みなさん、こんにちは!




つぶら田ですԅ( ˘ω˘ ԅ)



いつも見に来ていただき

ありがとうございます!!








皆さん、小さい頃にあれ、やってましたよね





横断歩道の白い部分しか歩いちゃだめルール



白い部分以外を踏むと、サメに喰われるやつです





やりましたよね??(圧







さて、こちらをご覧ください









そうです。




お店の床です。







皆さんは、どうやってここを歩きますか?







まぁ、大方の予想だと



「 線を踏まずに歩く 」




そう言いたいんだろう、つぶら田は。



との声が聞こえてきます。








フッ 子供だ



実に子供だ





私はもうワンランク上のゲームをしているのだ







「○○をしてはダメ」「ここだけ歩く」



そんな生半可なルールではない。






むしろ、ゲームではなく、研究に近いかもしれない






簡単に言うとこうだ



右足の真ん中で線を踏めるタイミングをリズミカルに見極めるゲーム





この時点で、同じことしてる人とは深い仲になれそうだ





ただ、まだ理解していない人がほとんどだろう







まず右足1発目



足の裏の真ん中あたり(土踏まずあたり)を目安に線を踏む






そこからはいつも通り、普通に歩く






ただ、最初の右足のカウントを「1」として



次に出す左足を「2」



1.2.3.4.5.6... と、歩きながら数えていく






その最中、注意する点はただ一つ



右足の真ん中に線がくるタイミングだ





そのタイミングで、また「1」とする








私の例だとこうだ



「1」2.3.4.5.6.7.8「1」2.3.4.5…






かなりキリがよく切り替えができている





4分の4拍子のような拍子で、かなりテンポに乗りやすい





ただ、歩き続けると、多少のズレは出てくる





そう、このズレをなるべく少なくすることが


このゲームの醍醐味である






人はその時によって、歩くスピードや歩幅が若干違う





それを楽しむのだ(別に楽しくはないです)






ただ、少し下を向かないといけない為


あまり人がいるところではできません




そしてかなりの直線の道でなければなりません






私は、それができる時間帯、場所だから出来るのです






あ、毎日とかはやってないです。






今、これを綴っていても思います





「 恥ずかしくないのかな 」って。






ちょっと恥ずかしいです。






【 地球案内人③ 】


↓↓↓↓↓↓↓↓























たからもの増えたね