エンジンバラバラになっているRX8ですが、予想に反してめちゃくちゃキレイだった内部に肩透かしをくらっています。

 

 

三角のおむずびみたいなロータリーエンジンのローターに付着しているカーボンも少ない。

それと、燃料の噴射パターンが均一なのか、2つの異なるローターのカーボンの柄が一緒なのも好感が持てます。

 

オイルや点火系などにこだわって選択していてよかった。

 

 

今年になって、2回もシリンダー・ピストン替えて慣らし運転だけで1000km×2回だったCRM50だけでもお腹いっぱいでしたが、RX8も慣らしをしないといけなくなりました。

じつに面倒くさい。しかしみんなで遊ぶバイクなんで、これはおじさんの役目。

 

季節が夏なので、峠にいったとしたら野生動物やそれに近い種の峠の常連がいるので、ここは慣らしじゃなくなるし。困ったものだ。

 

 

と、いうわけで、ド改造してあるカーナビ買いました。容量の大きいSSDに交換してある改造ナビです。オービス対応なので、県外の高速道路でも大丈夫そうかな。

 

RX8オーバーホールしている整備士からラジエーターやヒーターホース類をいわれて、サムコや社外ラジエーターを調べて購入。+150000円程度。

 

 

いろいろ準備が整ったところで、慣らし運転がてら島根県に旅行にいこうと思います。

家内は、「暑くなるから、すぐにいこうよ。」といってますが、まだエンジンバラバラやっちゅーねん。

あと2週間はオーバーホールかかると思います。

整備士のところには、別なオーバーホール依頼のオースティンA35もありました。

 

見た目は、ノーマル然としたRX8という風貌ですが、中身は、かなりしっかりとした車になりそうです。家内と旅行にいったり仲間と張り合ったりして遊ぼうと思います。