ノースカロライナにたどり着きました!

ノースカロライナにたどり着きました!

2003年から始まった在米生活。
Boston▶New York▶Charlotteにたどり着きました❗
2012年3月に米系航空会社勤務のアメリカンと結婚。
2014年6月娘Sue誕生。

シャイでおとなしめのSueを日英バイリンガルにすべく専業主婦で奮闘中。

ぺこり はじめまして ぺこり



Dimplesと申します。

How are you?にも答えられなかった私が渡米してから10年になりましたっかおびっくり はやい・・・汗



その間に恋愛をしてフラれ・・・アメリカ人のJくんと出会い

恋に落ちて・・・心

バラ2011年11月 婚約

バラ2012年 3月 結婚宣誓

バラ2012年 7月 結婚披露パーティー

バラ2012年10月 グリーンカード(2年間)取得

バラ2014年 6月 第一子Sue誕生




英語の自信のない私は相変わらず

Jくんに頼りっぱなしの生活をしていますが・・・涙



毎日ドタバタ溜め息と生きております苦笑

そんな毎日を皆様にお届けできたらと思いますハート

どうぞよろしくお願いしますキャッ☆





 

毎日バタバタと生活していたらあっという間に時間が過ぎる…アセアセ

 

今年は5月末には少し時間があったので

「一時帰国まであと3週間かぁ〜ダッシュ 待ち遠しいなぁ…」

思っていたけれど

6月に入り、仕事が入ったり

Sueの学校の行事が立て続けにあったりしていたら

あっという間に帰国日を迎えてしまった滝汗

 

コスモスコスモスコスモス

 

おかげさまで

Sueは現地校の4年生を無事修了し夏休みに突入〜晴れ

 

昨年は学校最終日に空港へ直行しましたが

今年は翌日に3時起きをしまして空港へ…車ダッシュ

 

空港には朝5時前に到着しましたが

既に大きな荷物や枕を持った人で混雑していましたびっくり

 

今回私達はシャーロット→ニューアーク(NJ)→羽田→伊丹を一気に移動しました飛行機

 

私はやっぱり長距離フライトの必需品テニスボール(2個)を持って搭乗笑い泣き

やっぱり途中に腰や臀部が痛くなってマッサージをして過ごしていました

 

それにしても米国の機内

めちゃくちゃ寒い泣くうさぎ

一体、何度に設定してるの〜

毎年、捨ててもいいボロボロトレーナーを持参して日本に着いたら捨てていますニヤニヤ

 

羽田に着いた私達がまず食べたもの日本

セブンティーンアイス笑い泣き

 

旦那:ワッフルアイス

私:チョコミント

Sue:グレープシャーベット

 

どれも味が優しくて美味しかった〜デレデレ

 

 

 

 

ところで今回は

最終目的地がなぜ伊丹なのか…

それは

 

 

ユニバーサルスタジオジャパン

に行くためハートのバルーン

 

本当は実家の家族と集合していく予定が

姉夫婦の仕事が休めず北海道のファミリーがキャンセルもやもや

結局、私達3人だけで行くことに…

 

Sueがハリポタ大好き

旦那がマリオ【任天堂】大好き

私は「ただ行ってみたいラブ

 

来年はエクスポ2025がこの時期に開催されて行けないし

興味のあるうちに行ったほうがいいと思ったら

今年行っておいたほうがいいなと思って…グラサン

 

ただ飛行機3回乗った直後にUSJまで移動するのは大変だと思ったので

初日は、空港近くの送迎付きのホテルを予約しました。

 

最近はフライト中でもwifiが使えるので

フライト中にホテルを予約できました。

(うちは、基本的に空席待ちなのでギリギリじゃないとホテル予約ができない…アセアセ

 

空港からホテルへ電話するとお迎えに来てくれるシステムだったので

久しぶりに公衆電話を使って電話しました。

運良く出口のすぐそばに公衆電話がありました!

 

今回の帰国一泊目のホテルは

グリーンリッチホテル大阪空港前

 

最大の決め手は

大浴場があること

 

やっぱり大浴場があるっていい〜酔っ払い

疲れが吹っ飛ぶ〜飛び出すハート

 

しかもホテルの目の前がセブンイレブンおねがい

私もSueも日本のコンビニ食が大好きびっくりマーク

コンビニでおにぎり買って

お茶買って

海藻サラダ買って

デザート(団子)買って

もうそれで十分…えーん

 

チェックインして気がついた気づき

このホテル、甲子園の北海道チームの指定ホテルらしく

道内の高校の甲子園に出場した野球ユニフォームがたくさん飾られていました

もうそれだけでも気分が上がるアップアップ

 

国際線の機内で数時間寝た私とSueはお風呂に入ったあとも比較的元気でしたが

旦那さんは、機内で20分くらいしか寝ていなかったので即爆睡爆弾

 

 

そうして一時帰国一日目が終わりましたウインク

 

 

 

 

この日の大阪は雨がふったり止んだりでちょっと肌寒かったですアセアセ

 

 

 


いつからだったかな〜あせる

Sueがずーっと読んでいた
ハリーポッターシリーズ

遂に全7冊読破!!


映画版は日本のAmazonプライムが
字幕付きと音声吹き替えがあるので
3つ目までは観ましたが
(字幕は私が必要で、Sueは英語音声⇒日本語音声と最低2回は観るのです…DASH!)

それ以降は
怖くて見られない
のだそう…



私は睡眠の質を上げるため
夜寝る前のタブレットやスマホ時間を
止めて読書をしているので
私もハリーポッターを読んでいます
がっ!!
2ヶ月以上経った今も
1冊目の「賢者の石」(Socerer's Stone)です…笑い泣き

BBAなので前日読んだ内容を
覚えてないんですわ…
2ページ読んで、翌日1ページ戻る
みたいな感じでカメ🐢のように進んでいます

ようやく残り1/3という感じでしょうか…


そしてSueは今
「なんでも魔女商会」シリーズを
読んでいます
(写真はネットからお借りしました)

お友達に譲っていただいたのが数冊と
春休みにニューヨークのBookOffで買ったのが
残っているので…ウインク


来月に10歳の誕生日を迎えるSue
プレゼントはやっぱり
ハリーポッターの日本語版全20冊が欲しいんですって驚き

Sueには言ったことは無いけど
「本は好きなだけ買い与えたい」
と子育てをしてきたつもりなので
ここで渋ってはいけませんね…笑い泣き

3万近くの出費ですあせる

日本で買う予定なので
旦那アメリカが来た時に後半10冊を
先にアメリカに持って帰ってもらいましょう…笑い泣き


桜前線が遂に最終地点
北海道根室に到達して
根室で桜が満開🌸となったそうです


アメリカ南部
ノースカロライナ州は30℃越えの日が
週に数回になり
初夏🌻です…💦

4月から娘Sueは日本の小学4年生
来月の体験入学に向けて
勉強についていけるように
母娘で頑張っております!!

国語はやっぱりちょっと難しくなってる…びっくり

算数&理科は日本の学校と
海外向け教科書会社が違うので
日本で使う教科書会社の
年間単元計画を照らし合わせながら
事前に学習すべき単元を選んで進めている状態あせる

社会では
まずは都道府県を覚えることから…
ここで非常に役立ったのが
昨年の一時帰国の時に買ってきた
遊びながらやって
あっという間に発展ピースをやり
47都道府県の形と場所を覚えましたウインク
(私は県の形だけで何県かは…言えないえーん)

今度は「都道府県の特産物を覚える」と
やる気満々!!


ただ社会の単元では「私たちの県」という事なので
北海道について
学ばなくてはいけないなぁ〜DASH!
(教科書では宮城県なので…)
ということで、インターネットで見てみたら
札幌市教育委員会がコロナ禍で閉校だった時に
動画授業をしているものを見つけて
それを見ながら学習しています!!

教科書ワークの付録に付いてきた白地図に
地図帳を見ながら山脈、山地、平野、台地などを
書き込んで、行ったことのある場所を記したら
行ったことがあったのは道南と道央で
「今年は道北や道東に行ってみたいおねがい
というようになって
Sueの学習のモチベーションにもなっている様子

動画を消さずに残してくれているので
本当に助かります泣き笑い

本当に世界中にいても自国の勉強ができるって
ありがたいしうれしい飛び出すハート


5月に入ったら
今度は現地校の学年末の学力テストの時期あせる
つい先日前回の結果が来たような気がするけど…

ありがたい事に
Sueは「何かを学ぶこと」に意欲的なので
どの言語でもどの教科でも楽しそうですルンルン

親としては学んだことと実体験を
繋げてあげられるよう
試行錯誤してみたいと思いますウインク