みたことない景色が見たい、そんな撮影奮闘記。
合体してるこれ???TSEとDE10これ、おいてるなら走らせろよとお仕事の合間に一枚でした。やっと、仕事の目処が見えてきた…でも現像はまだまだ( ; ; )
急行いよ大昔、定期運行の急行いよが走ってた頃ここは定番であっただろう今は電化による、架線柱休耕田と沿線草ぼうぼう茶碗をひっくり返した山そんな香川県の風景を切り取りました50mm f4 1/1000 ASA400昔はこれを出せるカメラは高級機それを真似て…皆様に、ブログ休止が長いとお叱り受けておりますが…仕事が忙しくて現像ができてないんです写真は撮ってます。皆様お待ちください
四国特急の看板って「しおかぜ」なんですね?「南風」かと思ってた約二年使われなくなった駅から桜と交えて追伸、ちょっくら忙しいのでブログ投稿ストップです
ちょっとだけ、撮影時間潰しの一枚そんな言葉以上の写真となりました。2000系走ってないんだなと思う今日この頃モンスターマシンは、遠い彼方へ
毎日の貨物列車いつものEF65からダイア改正後桃へ初めての桜が迎えてくれるようでした。これからどうぞよろしくねと兄弟に伝えてください…
タイトルは、十朱幸代のように…梅小路の展示を終えて里へ松山基地に帰る際の一枚菜の花を取り終え、次の栽培へ伊予灘も次へと
三島貨物撮影最後のカットピント外す以上!!!いい思い出になりましたわ( ; ; )失敗も含めてポジネガさんですwww
ダイア改正前最後の三島貨物この日でEF65を四国で撮れなくなりました。今まで会社のサボりなどで楽しまさせていただきました。ありがとうございました
通り過ぎるEF65貨物列車フルコンテナと国鉄色PF、そしてイベントの間これがこの写真を作ってくれました。みんないい写真を撮ってくれたでしょ。
定番は圧倒的なひな壇ちょっと横にそれてお墓が多く入るんですが、側面と道路を消したくて地元のおばあちゃんたちが友情出演短編成カラフル列車だからこそ撮れる写真となりました。
そうだ、養老に乗ろう大垣から揖斐へ終着点途中はいい景色でそして誰もいませんでした。これの帰りに、真の東海道線垂石支線を外れて新垂井駅跡そして合流これも岐阜県のレアな乗り鉄旅です。
地主さんにお願いしていつもは短いステンレスか、長い特急か貨物フレーミングに適した、かぼちゃが走ってくれたこの時期は俯瞰よりも魅力的な被写体です。今回登りたかったのですが、3回目ワクチンでダウンです。
信楽に向かってすっげぇ勾配一気に登りました旧小野谷信号所跡撤去されてました到着ここにも忍トレインここにもタブ交換実はこっちがメインでした。黙祷…本日、3.11黙祷…
これが最後の写真ホロ付きを綺麗に…ここはもうちょっと長い編成がよかったな次回やるなら湘南シックスで高松入りお願いします。
遠い九州から来た寝台列車乗りたかったんじゃ!!!!!!と魂の叫びなくなる時代クラファンあれば生き残ったんじゃないかと思いました夕暮れてて…
確か2年前まで当たり前だった車両狂ったワープ高知が行うイベント列車短編成でカラフルな車両が讃岐路を駆け抜けてくれました。
そうだ近江に…朝早く出発して八日市駅フリー切符を購入して蒲生氏郷というマニアック武将こういうなの大好きこの色かっこいいなぁそして鉄道むすめ多賀大社駅まで完乗をゆっくりとした鉄道旅終始一人っきりの貸し切り派手な景色はないですが、地元と触れ合った素敵な車窓でした。
有名な俯瞰の地新生伊予灘で美味しくいただきましたやっぱ3両は余るこれだけ青い世界が瀬戸内の魅力です。
備前片上にてラマルド・ボアの団臨に行ってきました。始まりは、いつもの岡山5番線(遠いわ)種車と並ばなかったので、鏡で並びなつぞら途中で地酒購入岡山駅1番線車内には、各地域のマスコットキャラ限定弁当時間が速かった楽しい、素晴らしいツアー岡山の車窓が素晴らしい景色でした。塩して新見に…あとは岡山に備中高梁では、ホームで踊りこれが一番楽しそう地元が楽しむのを見るのが一番楽しいコロナ禍でも楽しいツアーありがとうございました。これ意味わかる方いるかなw
満開だったのでちょっと一枚追いかけて撮れたラッキーショットになります赤い車両が特に目立つ新車ですね前の方はもっと暗い赤だったのに、激変ですね