嬬恋から1時間ほどの、吾妻郡原町を通った。

駅チカの商店街は、もう何度も通っている。

ふと、赤いのぼりが目に入ったキョロキョロ

ん?無人販売?

よくある野菜売りかな?にんじんハロウィン

建物の1Fがガラス張りになってるところをさしているらしい。

野菜売りで、建物内の無人販売だったら珍しい。なにか買っていこうかなニヤリ

気になって、車を近くにとめて近づいてみる。


自動ドアのむこうには。。

ん?あれ?キョロキョロ
野菜じゃない。

パン屋さんだびっくり

青い棚の上のは100円びっくりマーク
昨日製造みたいだ。
そして奥にはなぜか洋服Tシャツエプロンスカート(子供服)
ベビーカーもある。
ご自由に持っていってください、ってびっくり
パンの包み紙の裏をみると、、。
なーるほどー。
福祉施設だ指差し
最初の写真の2Fは、障害者の就労支援事務所。
そういうことねーひらめき
障害者の方たちがつくっているわけか。
で、おまけ?に、不用品の提供ってわけね。
しかし、店内にカメラとかあるのかな?カメラ
不届き者がいやしないのかしら不安
と、しげしげ眺めていると、ドアの向こうから女性のお客さんが。。
立ち振舞から、常連の人みたい知らんぷり
100円パンパンメロンパンコッペパンをいくつか手に取り、お金を、店内にある郵便ポストにいれて、手際よく近くにあるビニール手提げにいれて帰っていった。
わたしも、100円のチョコロールと、ドライフルーツパンとほうれん草チーズパンを買ってみたウインク

障害者の方たちがどのあたりの工程を担当しているのかはわからないけれど、普通のパン屋さんとおなじレベルの美味しさはある。
こういう福祉系のお店は、吾妻郡にはちょこちょこある。(ちかくにあるたこ焼きのお店もそう)
主に製造にかかわり、販売は、健常者や、健常者とともにアシストで障害者が立っていることが多い。
無人販売、というのは新しい。
購入していくのは、ほぼ健常者であり、お店のあり方について、無人である、というのは面白いし、意図がわかる気がした。
販売は、おまけ、なのである。
そこに、福祉が表れている。
目的は、就労支援。 障害者のかたの居場所づくり、ということなのだ。
これが、店頭販売に人員をおく、ということになると、いろんなコスト、リスク、が加わってくるのだ。

売れればうれしい。
売れなくてもさほど困らない(苦笑)
。。。そういうことだビックリマーク

2時間のウォーキングのあと、接種会場へ。

いつものように駐車場の誘導をしてくださるおじさんたちに頭を下げつつ行くと。。



な、なんと、ほとんど人がおらずびっくり
なんで?なんで?
2回目までの接種のときは、村民でワシャワシャしてたじゃんタラー

案内の人たちはみな親切ニコニコ
ありがとうございます。
そしてほんとにごくろうさまです。
滞りなく、スムーズに検温、問診、そして接種予防接種
相変わらず、献血より、採血より痛くない(笑)
で、15分の休息。

あー、そっかー。
モデルナだからかー知らんぷり
こんなにガラガラなのはー。
みんなファイザーにしたいのねー。
ま、自由だからね。

あー、この巨大ヒーターあったかいわー照れ
一番近いところに陣取って休息する。
この巨大ヒーターのわりに、灯油の入れるところ小さくないか?、とか、このコンセント100vなのか?、とか、つまらんことを考えてあっという間に15分。
ベルがなり、終了。音符
さて、どう反応がでるかな真顔

明日、映画を見に行きたいんだよなぁ。
サービスデーだし。🎞

今日は、村でワクチン接種3回目。(モデルナ)予防接種

その前に、日課のウォーキング走る人を済ませようと思ったけど、いつもの散歩道は飽きているので、接種会場近くでどこか散歩できそうなところがないか、頭の中の地図を検索してみる知らんぷり

そうだびっくりマーク

愛妻の丘にいこう爆笑

もちろん、パノラマライン(キャベツライン)北ルートは、冬期は通行止めなのは周知の通り。

そのゲート前に車を止めて歩こうひらめき

。。。と、出発DASH!

ゲート前。。。




ふむ。
天気はサイコーチュー晴れ晴れ
長靴に、滑り止めゴムを手に持って、飲み物の水筒をウエストポーチにしのばせて、あるきだす。
と。。不安

まっさら。。びっくり
あれぇーー。
いつもなら、スノーシュートレッキングとか、村でやってるのにー(なにげに足跡があることを期待してた)
しかも、真冬のパノラマラインは、村のラリーレーシングチームの練習コースにもなるフラッグ車
のにのに、なんの跡もない。ガーン
踏み出すと、ずっぽぉーー!っと膝までうもる。
こ、これはぁ。。無理かな?驚き

なんとか、200mラッセルしてみたけど、、アセアセ
愛妻の丘まであと3キロはーー、無理えーん

ということで路線変更。
国道をパノラマライン南のほうに渡り、嬬恋オーアンドエフさんの先を右折してみる。
この道、行ったことなかったのよねー口笛

鹿沢スキー場がよく見える。
コースを正面から見れる方角からは見たことないニヤリ

お!鳥セキセイインコ黃さんが前に進めと道案内指差し(笑)

え、今度は右折かいな?笑い泣き

と、写真をカメラ撮ってると前からトラック。

上部真ん中に写ってます上矢印
わたしが、しゃがみこんで写真を撮っていたのをみて、真冬のキャベツ畑にいきなり女が現れたのをドライバーのおっちゃんが驚いて、スピードを落として、窓を空けて苦笑いニコニコ
『どっからきたのぉー?』
『あはは。パノラマライン北ルート入り口ですぅ。むこう、ぜんぜん行けなくてー泣き笑い
『あぁー、だめだめ、あっちはー』
と手を降って笑いながら去っていく。

上矢印トラックのおっちゃんの後ろ姿。
なんか楽しいニコニコ
誰にも会わない。
だけどこんなにルンルンでひたすら上り坂のキャベツロードを歩くなんて。
どこまでもどこまでも歩いていけそう走る人ダッシュ
ワクチン、忘れそうなくらいウシシ
ほんとは、もうすこし先に行って、ぐるっと国道まで迂回しながら出られるみたいだけど、タイムアウトあせる
同じ道を引き返した。

約2時間のキャベツライン散歩。

今度はスノーシューをもって、愛妻の丘にリベンジだチューグッド!