今日の「日経新聞に書評/広告が掲載された書籍」 -2ページ目

今日の「日経新聞に書評/広告が掲載された書籍」

新聞に書評や広告が掲載された本、書籍をリストアップ。新聞で見かけていいなと思っていたのに、買いそびれたあの本を探す時に使ってくださいませ。

2011年07月05日付 日本経済新聞の朝刊に広告が掲載された書籍
■□■ 1面 ■□■


新会計基準集―2011年1月~5月公表分
出版社:中央経済社( 2011-07 )
単行本 ( 1748 ページ )



マルチ言語宣言―なぜ英語以外の外国語を学ぶのか
出版社:京都大学学術出版会( 2011-07 )
単行本 ( 242 ページ )



総説 宇宙天気
著者/訳者:柴田 一成 上出 洋介
出版社:京都大学学術出版会( 2011-06 )
単行本 ( 659 ページ )



中国の経済発展と制度変化 (プリミエ・コレクション)
著者/訳者:厳 成男
出版社:京都大学学術出版会( 2011-06 )
単行本 ( 306 ページ )



日本薬局方解説書 第16改正
出版社:廣川書店( 2011-04 )
単行本 ( ページ )



日本薬局法条文と注釈 第16改正
出版社:廣川書店( 2011-04 )
単行本 ( ページ )



概説 金融機関のためのIFRS―導入と影響
著者/訳者:あずさ監査法人金融本部
出版社:金融財政事情研究会( 2011-06 )
単行本 ( 241 ページ )



「考えるリスク管理」の実践―不確実性下における経済資本の活用に向けて
著者/訳者:ピーター・クラーセン イドザード・ファン・イーゲン
出版社:金融財政事情研究会( 2011-07 )
単行本 ( 409 ページ )



いまさら聞けない融資の常識50考 第2版
著者/訳者:高橋 俊樹
出版社:金融財政事情研究会( 2011-07 )
単行本 ( 113 ページ )



うかる! FP技能士2級・AFP 必修テキスト 2011-2012年版
出版社:日本経済新聞出版社( 2011-06-25 )
単行本(ソフトカバー) ( 422 ページ )



うかる! FP技能士3級 最速テキスト 2011-2012年版
出版社:日本経済新聞出版社( 2011-06-25 )
単行本(ソフトカバー) ( 355 ページ )



「できる社長」のお金の使い方―決算書に表れない「会社の数字」を読み解く (知的発見!BOOKS)
著者/訳者:金児 昭
出版社:イースト・プレス( 2011-05-21 )
単行本(ソフトカバー) ( 191 ページ )



店長のためのやさしい〈ドラッカー講座〉―もし、ドラッカーがあなたの会社の社長になったら (East Press Business)
著者/訳者:結城 義晴
出版社:イースト・プレス( 2011-05-21 )
単行本(ソフトカバー) ( 245 ページ )



原発のウソ (扶桑社新書)
著者/訳者:小出 裕章
出版社:扶桑社( 2011-06-01 )
新書 ( 182 ページ )



逆境を越えてゆく者へ
著者/訳者:新渡戸 稲造
出版社:実業之日本社( 2011-07-01 )
単行本 ( 216 ページ )

■□■ 2面 ■□■


危機と金(ゴールド)
著者/訳者:増田 悦佐
出版社:東洋経済新報社( 2011-06-17 )
単行本 ( 265 ページ )



再生可能エネルギーの政治経済学
著者/訳者:大島 堅一
出版社:東洋経済新報社( 2010-02-26 )
単行本 ( 319 ページ )



中国人にネットで売る!
著者/訳者:徐 向東
出版社:東洋経済新報社( 2011-07-01 )
単行本(ソフトカバー) ( 239 ページ )



NPOで働く
著者/訳者:工藤 啓
出版社:東洋経済新報社( 2011-07-01 )
単行本(ソフトカバー) ( 207 ページ )



トップビジネスパーソンの7つの反常識
著者/訳者:野口 秀一
出版社:東洋経済新報社( 2011-07-01 )
単行本(ソフトカバー) ( 207 ページ )



不正防止のための実践的リスクマネジメント―事例でわかるコンプライアンス態勢強化のポイント
著者/訳者:あずさ監査法人
出版社:東洋経済新報社( 2011-07 )
単行本 ( 269 ページ )



日本の企業統治―その再設計と競争力の回復に向けて
著者/訳者:宮島英昭 編著

出版社:東洋経済新報社( 2011-06-30 )
単行本 ( 384 ページ )



相続税は「不動産」で減らせ!
著者/訳者:曽根 恵子 チーム相続
出版社:PHP研究所( 2010-01-30 )
単行本(ソフトカバー) ( 212 ページ )

2011年07月04日付 日本経済新聞の朝刊に広告が掲載された書籍
■□■ 3面 ■□■


国難に克つ 論戦2011
著者/訳者:櫻井 よしこ
出版社:ダイヤモンド社( 2011-07-01 )
単行本(ソフトカバー) ( 304 ページ )



正直者はバカをみない―日本一の見本市ビジネスをつくった男の成功哲学
著者/訳者:石積 忠夫
出版社:ダイヤモンド社( 2007-12-07 )
単行本 ( 250 ページ )



投資信託は、この8本から選びなさい。
著者/訳者:中野 晴啓
出版社:ダイヤモンド社( 2011-06-10 )
単行本(ソフトカバー) ( 216 ページ )

■□■ 5面 ■□■


Xperia acro IS11S スタートアップガイド (日経BPパソコンムック)
出版社:日経BP社( 2011-06-24 )
ムック ( 140 ページ )



スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則
著者/訳者:カーマイン・ガロ
出版社:日経BP社( 2011-06-30 )
単行本 ( 392 ページ )

■□■ 6面 ■□■


40代 あなたが今やるべきこと (中経の文庫)
著者/訳者:清水 克彦
出版社:中経出版( 2011-05-27 )
文庫 ( 223 ページ )



女性がディズニーランドに何度も行ってしまう理由 (中経の文庫)
著者/訳者:芳中 晃
出版社:中経出版( 2009-03-26 )
文庫 ( 191 ページ )



なんどもなんども行きたくなるディズニーランドの不思議 (中経の文庫)
著者/訳者:芳中 晃
出版社:中経出版( 2007-01 )
文庫 ( 216 ページ )

■□■ 25面 ■□■


習近平時代の中国―一党支配体制は続くのか
著者/訳者:佐藤 賢
出版社:日本経済新聞出版社( 2011-07-02 )
単行本 ( 311 ページ )



韃靼の馬
著者/訳者:辻原 登
出版社:日本経済新聞出版社( 2011-07-07 )
単行本 ( ページ )

2011年07月03日付 日本経済新聞の朝刊に書評が掲載された書籍
■□■ 19面 ■□■ Sunday Nikkei 読書
– いまを読み解く –


これからスマートフォンが起こすこと。
著者/訳者:本田 雅一
出版社:東洋経済新報社( 2011-05-20 )
単行本(ソフトカバー) ( 222 ページ )



ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える (朝日新書)
著者/訳者:小林雅一
出版社:朝日新聞出版( 2011-05-13 )
新書 ( 232 ページ )



スマートフォン術 情報漏えいから身を守れ (朝日新書)
著者/訳者:田淵義朗
出版社:朝日新聞出版( 2011-03-11 )
新書 ( 224 ページ )



ウィキリークスからフェイスブック革命まで 逆パノプティコン社会の到来 (ディスカヴァー携書)
著者/訳者:ジョン・キム
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン( 2011-04-16 )
新書 ( 240 ページ )

– 活字の海で –


佐藤泰志作品集
著者/訳者:佐藤 泰志
出版社:クレイン( 2007-10 )
単行本 ( 686 ページ )



海炭市叙景 (小学館文庫)
著者/訳者:佐藤 泰志
出版社:小学館( 2010-10-06 )
文庫 ( 320 ページ )



移動動物園 (小学館文庫)
著者/訳者:佐藤 泰志
出版社:小学館( 2011-04-06 )
文庫 ( 288 ページ )



黄金の服 (小学館文庫)
著者/訳者:佐藤 泰志
出版社:小学館( 2011-05-10 )
文庫 ( 304 ページ )



そこのみにて光輝く (河出文庫)
著者/訳者:佐藤 泰志
出版社:河出書房新社( 2011-04-05 )
文庫 ( 256 ページ )



もうひとつの朝 佐藤泰志初期作品集
著者/訳者:佐藤 泰志
出版社:河出書房新社( 2011-05-21 )
単行本 ( 308 ページ )

– この一冊 –


最強国の条件
著者/訳者:エイミー・チュア
出版社:講談社( 2011-05-11 )
単行本 ( 454 ページ )



富の独裁者
著者/訳者:エイミー・チュア
出版社:光文社( 2003-10-24 )
単行本 ( 462 ページ )



タイガー・マザー
著者/訳者:エイミー・チュア
出版社:朝日出版社( 2011-05-17 )
単行本 ( 295 ページ )

– フロントライン –


“日常系アニメ”ヒットの法則 (キネ旬総研エンタメ叢書)
出版社:キネマ旬報社( 2011-05-26 )
単行本(ソフトカバー) ( 191 ページ )



3Dは本当に「買い」なのか (キネ旬総研エンタメ叢書)
出版社:キネマ旬報社( 2011-05-26 )
単行本(ソフトカバー) ( 215 ページ )



暮らしの年表/流行語 100年
出版社:講談社( 2011-05-20 )
単行本(ソフトカバー) ( 262 ページ )

■□■ 20面 ■□■ Sunday Nikkei 読書
– 半歩遅れの読書術 –


茶話 (岩波文庫)
著者/訳者:薄田 泣菫
出版社:岩波書店( 1998-07-16 )
文庫 ( 284 ページ )





藤田嗣治 本のしごと (集英社新書<ヴィジュアル版>)
著者/訳者:林 洋子
出版社:集英社( 2011-06-17 )
新書 ( 256 ページ )



バーゼル敗戦 銀行規制をめぐる闘い
著者/訳者:太田 康夫
出版社:日本経済新聞出版社( 2011-05-26 )
単行本 ( 273 ページ )



メコン広域経済圏―インフラ整備で一体開発
著者/訳者:川田 敦相
出版社:勁草書房( 2011-04-20 )
単行本 ( 232 ページ )





蛙鳴(あめい)
著者/訳者:莫 言
出版社:中央公論新社( 2011-05 )
単行本 ( 476 ページ )



井筒俊彦―叡知の哲学
著者/訳者:若松 英輔
出版社:慶應義塾大学出版会( 2011-05 )
単行本 ( 468 ページ )

■□■ 21面 ■□■ Sunday Nikkei 読書


日比谷公園―一〇〇年の矜持に学ぶ
著者/訳者:進士 五十八
出版社:鹿島出版会( 2011-05 )
単行本 ( 239 ページ )



キリスト教とホロコースト―教会はいかに加担し、いかに闘ったか
著者/訳者:モルデカイ パルディール
出版社:柏書房( 2011-04 )
単行本 ( 617 ページ )



ウォール・ストリート・ジャーナル陥落の内幕
著者/訳者:サラ・エリソン
出版社:プレジデント社( 2011-05-17 )
単行本 ( 440 ページ )

– あとがきのあと –


本の魔法
著者/訳者:司 修
出版社:白水社( 2011-06-03 )
単行本 ( 264 ページ )





金融業と人口オーナス経済 (トラスト60研究叢書)
出版社:日本評論社( 2011-05-20 )
単行本(ソフトカバー) ( 241 ページ )



大泥棒 ―「忍びの弥三郎日記」に賊たちの技と人生を読む
著者/訳者:清永 賢二
出版社:東洋経済新報社( 2011-06-10 )
単行本 ( 444 ページ )



在日コリアンと在英アイリッシュ―オールドカマーと市民としての権利
著者/訳者:佐久間 孝正
出版社:東京大学出版会( 2011-05-25 )
単行本 ( 292 ページ )



死ぬ気まんまん
著者/訳者:佐野洋子
出版社:光文社( 2011-06-18 )
単行本 ( 198 ページ )



バターン 死の行進
著者/訳者:マイケル・ノーマン エリザベス・M・ノーマン
出版社:河出書房新社( 2011-04-21 )
単行本 ( 592 ページ )

– 文庫・新書 –


天災と国防 (講談社学術文庫)
著者/訳者:寺田 寅彦
出版社:講談社( 2011-06-10 )
文庫 ( 208 ページ )



ルポ 認知症ケア最前線 (岩波新書)
著者/訳者:佐藤 幹夫
出版社:岩波書店( 2011-04-21 )
新書 ( 256 ページ )