今日は親子3人で、上野の国立博物館でやっている
「国宝 土偶展」に行って参りました!

$ぽれぽれのお茶会-100206_1453~0001.jpg

行くまでは、「土偶だし~・・・」って
ちょっとなめてて、のんびり昼過ぎに出かけたら・・・
なぁ~んと、すっごく混んでいて
小さな娘は土偶をちゃんと見るまで、
辛抱強く並ばなければならないほど、
人が沢山来てました。
そりゃぁ「阿修羅展」や「琳派展」に比べれば、
会場も狭いし、知名度や盛り上がりに欠けるかも
知れないけれど、「土偶」にこれだけ集まるとは・・
ちょっとビックリしつつ、
でも、古代の人々がその手で作り上げたであろう、
不思議な土偶や土器に感動しました。

さすが、国宝3体は痛みも少なく、
悠久の時の流れの中にあってなお
凛とした佇まいをもつ不思議な存在感でした。

娘は猪の土偶が気に入って、
スーベニアショップでマグネットをお買い上げ。
何より、ショップの片隅にあった
土偶ガチャポン。
土偶と埴輪9種類のもの。
珍しさもあって、すっごい大人気。
大人も子どももガチャガチャやってました(笑)。
我が家も親子3人一つずつゲット。
私のは、「みみずく土偶」ドキドキ
ラブリーです(笑)
$ぽれぽれのお茶会-100206_1814~0001.jpg