さて、10月になると娘は6歳になる。
とすると、来年は小学校になるわけだ。
が、我が家の諸事情から考えると
フツーに近所の小学校へ・・・って
思ってます。
ま、いまからあれこれ娘に仕込んでも
年頃になり、自分で考えるようになれば、
親の思惑なんて関係なく
自分のやりたいことを
発見してくだろうし、ってことで、
あまりお受験とかはチェックしていないんだけど・・・
さて、私はどうだったろう。
高校まではフツーに過ごした。
のほほんと、あんまり良くない成績をかかえて、
あ~絵を描く仕事なんていいかなぁなんて
ぼんやり考えていた。
だから、大学は美術系に進みたかったのだが、
あいにく才能の方が追いつかず、
美術系の専修大学に進むこととなった。
でもあの頃(ン十年前(笑))は
そんなに美術系の学校もなかったし、
大学は倍率が以上に高かったから、
一口に美術系といっても
意外に狭い門だった。
いまなら「アートスクールガイド」なんていう
素敵な検索サイトがあるからいいですよねぇ。
知ってます?
『美術手帖』とか『デザインの現場』、『Comickers』や『みづゑ』




とかの
美術出版社がはじめた、アート・デザイン系スクールの
検索サイトなんですって。
(そういや、よく美術手帖やデザインの現場にはお世話になった)
ここは全国にあるアート・デザイン系学校を
ジャンル別検索ができたり、
自分ぴったりの仕事探しなんてのも
診断してくれるんですよ。
あのころ欲しかったわよ~って当時はパソコン自体
無かったけど(笑)。
ここをみるとトップクリエイター・インタビューとかが
掲載されているんので読んだんですけど
これからクリエイターを
目指す人には、とても参考になるんじゃないだろうか。
高校の頃なにを考えていたとか、
学生時代どんな勉強をしたとかって
トップクリエイターの人って
なにか違うことやってたんじゃないかなぁって
思うじゃないですか。
私の好きな映画監督 林海象さんなんかは
青春時代には机の前の
ガリガリとした映画の勉強というより、
映画や舞台などのエンターテインメントに
どっぷりつかるようにして過ごしたことが、
後の映像に昇華していったんだなぁと
「カッコイイ」って思っちゃいました。
やっぱり自分が将来進みたい道、
まだもし具体的なビジョンじゃなくても
気持ちの向く方向にはなにかがあるんじゃないかな。
そんなとき、特にアートやデザインの
クリエイターを目指す時なんかは、
「アートスクールガイド」みたいなサイトで
まずはいろいろと情報を見てみるのも
いいかもなぁ。

とすると、来年は小学校になるわけだ。
が、我が家の諸事情から考えると
フツーに近所の小学校へ・・・って
思ってます。
ま、いまからあれこれ娘に仕込んでも
年頃になり、自分で考えるようになれば、
親の思惑なんて関係なく
自分のやりたいことを
発見してくだろうし、ってことで、
あまりお受験とかはチェックしていないんだけど・・・
さて、私はどうだったろう。
高校まではフツーに過ごした。
のほほんと、あんまり良くない成績をかかえて、
あ~絵を描く仕事なんていいかなぁなんて
ぼんやり考えていた。
だから、大学は美術系に進みたかったのだが、
あいにく才能の方が追いつかず、
美術系の専修大学に進むこととなった。
でもあの頃(ン十年前(笑))は
そんなに美術系の学校もなかったし、
大学は倍率が以上に高かったから、
一口に美術系といっても
意外に狭い門だった。
いまなら「アートスクールガイド」なんていう
素敵な検索サイトがあるからいいですよねぇ。
知ってます?
『美術手帖』とか『デザインの現場』、『Comickers』や『みづゑ』




とかの
美術出版社がはじめた、アート・デザイン系スクールの
検索サイトなんですって。
(そういや、よく美術手帖やデザインの現場にはお世話になった)
ここは全国にあるアート・デザイン系学校を
ジャンル別検索ができたり、
自分ぴったりの仕事探しなんてのも
診断してくれるんですよ。
あのころ欲しかったわよ~って当時はパソコン自体
無かったけど(笑)。
ここをみるとトップクリエイター・インタビューとかが
掲載されているんので読んだんですけど
これからクリエイターを
目指す人には、とても参考になるんじゃないだろうか。
高校の頃なにを考えていたとか、
学生時代どんな勉強をしたとかって
トップクリエイターの人って
なにか違うことやってたんじゃないかなぁって
思うじゃないですか。
私の好きな映画監督 林海象さんなんかは
青春時代には机の前の
ガリガリとした映画の勉強というより、
映画や舞台などのエンターテインメントに
どっぷりつかるようにして過ごしたことが、
後の映像に昇華していったんだなぁと
「カッコイイ」って思っちゃいました。
やっぱり自分が将来進みたい道、
まだもし具体的なビジョンじゃなくても
気持ちの向く方向にはなにかがあるんじゃないかな。
そんなとき、特にアートやデザインの
クリエイターを目指す時なんかは、
「アートスクールガイド」みたいなサイトで
まずはいろいろと情報を見てみるのも
いいかもなぁ。