昨日、アマゾンの森林を焼いている映像を見た。
バイオ燃料の原料を農作するために
焼いているのだと言う。
意味ないじゃん。
焼けばCO2は出るし、
酸素を出してくれる森林はなくなるし。
かえって地球が温暖化しちゃうんじゃないのかな?
なんのためのバイオ燃料なのかな。
『不都合な真実』に目をつぶって
目先の利益のために地球を暑くしてしまう人たちが
いることが現実なのかって思いました。
今年のアカデミー賞で
「最優秀長編ドキュメンタリー賞」を受賞した
ゴアさんの『不都合な真実』とか見ていないんだろうな。
(ゴアさんの熱い語りはちょっと地球の温度を
あげたかも)
一方、生ゴミを液肥にしたり、ガスにしてりして、
エコ生活を実践している人がいたりする。
深夜のNHKの再放送で紹介されているのを
見たんだけど、
まさに消費生活を循環型生活へ、
地球温暖化防止のための小さいけれど
大きな活動なんじゃないかなって思った。
資源を循環させる。
ここポイントだよなぁ。
サミットでも温暖化防止のことが
いろいろ話し合われたみたいだけど、
要は、まずひとりひとりが自覚していかないと、
結局バイオ燃料のための森林野焼きなんて
間違ったことしちゃうんだろうな。
で、偉そうに語った自分ではあるけれど、
日頃どんな「地球にやさしい」生活をしているんだろう・・・
まず、ゴミの分別はちゃんとやってます。
たまに燃えるゴミのポリ袋の中に
缶とかが入ってるのが透けて見えることあるけど
「え~~~」って感じだよなぁ。
資源ゴミだって、ペットボトルは
ちゃんとラベルをはがしてだしてるし。
(意外にはがしてない人いるのよね)
家中の電気は片っ端から消している。
(夫はやたら電気をつけっぱなしにするので、
後をつけて消している)
ミスコピー用紙は裏を娘のお絵描きに使ってるし、
なるべく電車に乗ってるし、
お買い物はマイバッグ。
持っていない時だって、なるべく
最初に購入したお店の袋にまとめていれてくように
してるし・・・
さすがに生ゴミを液肥、堆肥にはできないし
ましてやガス燃料になんてできないけれど、
例えば地域でそんなことをやりましょうと
いうことになれば、
協力しちゃおうじゃないか!
と、まぁ地球温暖化の話題がこのところ
世間をにぎわせているが(社会保険庁には負けるけど)
こんな携帯配信サービスもある。
Inspire the Next や世界ふしぎ発見!でおなじみの
日立製作所が提供するケータイ待ち受けアプリ
「 キメクル」というがあるんですが、
今度新しく「きになる真実」って番組が
配信されるんですよ。

この番組では、地球温暖化って?とか
どんな異変が起こってるの?
とか、温暖化防止のためになにをすればいいのか
なんてことを番組ナビゲーターの“真ちゃん”と“実くん”と
見ていこうっていう番組なんですが、
「不都合な真実」でおなじみの
ゴアさんのインタビュー記事も本邦初公開で
配信されるというから、ちょっと見てみたい。
自分でできる身近なエコが見つかるかもし、
とりあえず無料配信だから、おさいふにはエコだわ♪
この番組をきっかけに、
地球のために頑張っていこうね!と呼びかける
企業努力はいいですねぇ。
ほかにも キメクルには楽しそうなコンテンツ
(「総合写真ニュース」とかお天気お姉さんによる「おとどけ天気」
「秦みずほ物語2」や「極楽娯楽TABIレシピ」とかね)があるから、
あわせてチェックしてみようかな~♪
実際に今年の冬は暖かかった、
もしかして夏は暑くなるんだろうか・・・
温暖化が直に肌に伝わってくるということは、
かなり深刻なんじゃないだろうかって心配になる。
暑い夏が来たら、とりあえず
ベランダに水打ちでもして、扇風機で過ごそう。
それでも暑くてエアコンを使っちゃう時は、
温度設定は高めにしよう・・・と思う今日この頃である。

バイオ燃料の原料を農作するために
焼いているのだと言う。
意味ないじゃん。
焼けばCO2は出るし、
酸素を出してくれる森林はなくなるし。
かえって地球が温暖化しちゃうんじゃないのかな?
なんのためのバイオ燃料なのかな。
『不都合な真実』に目をつぶって
目先の利益のために地球を暑くしてしまう人たちが
いることが現実なのかって思いました。
今年のアカデミー賞で
「最優秀長編ドキュメンタリー賞」を受賞した
ゴアさんの『不都合な真実』とか見ていないんだろうな。
(ゴアさんの熱い語りはちょっと地球の温度を
あげたかも)
一方、生ゴミを液肥にしたり、ガスにしてりして、
エコ生活を実践している人がいたりする。
深夜のNHKの再放送で紹介されているのを
見たんだけど、
まさに消費生活を循環型生活へ、
地球温暖化防止のための小さいけれど
大きな活動なんじゃないかなって思った。
資源を循環させる。
ここポイントだよなぁ。
サミットでも温暖化防止のことが
いろいろ話し合われたみたいだけど、
要は、まずひとりひとりが自覚していかないと、
結局バイオ燃料のための森林野焼きなんて
間違ったことしちゃうんだろうな。
で、偉そうに語った自分ではあるけれど、
日頃どんな「地球にやさしい」生活をしているんだろう・・・
まず、ゴミの分別はちゃんとやってます。
たまに燃えるゴミのポリ袋の中に
缶とかが入ってるのが透けて見えることあるけど
「え~~~」って感じだよなぁ。
資源ゴミだって、ペットボトルは
ちゃんとラベルをはがしてだしてるし。
(意外にはがしてない人いるのよね)
家中の電気は片っ端から消している。
(夫はやたら電気をつけっぱなしにするので、
後をつけて消している)
ミスコピー用紙は裏を娘のお絵描きに使ってるし、
なるべく電車に乗ってるし、
お買い物はマイバッグ。
持っていない時だって、なるべく
最初に購入したお店の袋にまとめていれてくように
してるし・・・
さすがに生ゴミを液肥、堆肥にはできないし
ましてやガス燃料になんてできないけれど、
例えば地域でそんなことをやりましょうと
いうことになれば、
協力しちゃおうじゃないか!
と、まぁ地球温暖化の話題がこのところ
世間をにぎわせているが(社会保険庁には負けるけど)
こんな携帯配信サービスもある。
Inspire the Next や世界ふしぎ発見!でおなじみの
日立製作所が提供するケータイ待ち受けアプリ
「 キメクル」というがあるんですが、
今度新しく「きになる真実」って番組が
配信されるんですよ。
この番組では、地球温暖化って?とか
どんな異変が起こってるの?
とか、温暖化防止のためになにをすればいいのか
なんてことを番組ナビゲーターの“真ちゃん”と“実くん”と
見ていこうっていう番組なんですが、
「不都合な真実」でおなじみの
ゴアさんのインタビュー記事も本邦初公開で
配信されるというから、ちょっと見てみたい。
自分でできる身近なエコが見つかるかもし、
とりあえず無料配信だから、おさいふにはエコだわ♪
この番組をきっかけに、
地球のために頑張っていこうね!と呼びかける
企業努力はいいですねぇ。
ほかにも キメクルには楽しそうなコンテンツ
(「総合写真ニュース」とかお天気お姉さんによる「おとどけ天気」
「秦みずほ物語2」や「極楽娯楽TABIレシピ」とかね)があるから、
あわせてチェックしてみようかな~♪
実際に今年の冬は暖かかった、
もしかして夏は暑くなるんだろうか・・・
温暖化が直に肌に伝わってくるということは、
かなり深刻なんじゃないだろうかって心配になる。
暑い夏が来たら、とりあえず
ベランダに水打ちでもして、扇風機で過ごそう。
それでも暑くてエアコンを使っちゃう時は、
温度設定は高めにしよう・・・と思う今日この頃である。