皆さま、


こんにちは🌈



SAKOゆりですラブラブ



今日は、




千葉神社をご紹介をします⛩キラキラ




厄除け開運の神社と云われる千葉神社。



千葉神社には“妙見様”という神様が



祀られています。



「北極星の神様」→星の神様⭐️



病気や事故・怪我などの悪い星を取り除き、


善い星へと導く。



千葉神社の神様は、



妙見菩薩(みょうけんぼさつ)



北辰妙見尊星王=天之御中主神。



アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)は、


宇宙の中心であり宇宙とつながる神様です。


最高神。



アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)


のご利益は、


長寿


厄除け


無傷無病


病気平癒、


開運招福


事業成就の他に


後に水天宮に祀られたことから、


安産のご利益があります。




千葉神社でとても珍しいのが『重層社殿』。


上下二つに拝殿がある重層社殿で、


この2階建ての拝殿は日本初!




千葉神社の妙見様は、


北斗七星と北極星の神様なので、


より空の近い2階でお参りした方が、


願いが叶うと言われています。






ツキを得る!『千葉天神』↓



学問の神様である菅原道真公を祀っています。



実はここ、


千葉県内最大の天神様。



神社の神紋に月のマークがあることから


「ツキを得ることができる」として、


多くの受験生が合格祈願に訪れます。




写真を撮り忘れましたが、


拝殿を正面にして、


左側の手水舎のちょうど後ろあたりに、


水の神様を祀る美寿之宮、


妙見延寿の井があります。



延命息災・安産のご利益があり、


本殿で参拝を終えた後に


ここで湧水を一口いただくと、


増幅延寿と云われる御神水があります。



また一願成就の霊泉とも云われ、


妊婦さんや、妊活中の方にも


そのパワーをいただけるそうです。


水汲みも可能ですが一人2リットルまでです。





こちらの大きな岩は『亀岩』↓


妙見様ののお使いは、


玄武(亀)と言われています。



こちらの『亀岩』は、


撫でるだけで福運をいただけます。





こちら全国の有名社!『末社』↓


全国の有名な神様がずらっと並んでいて、


壮観ですね!


こちらもしっかり参拝しましょう!



本殿の向かいには、


門のような立派な建物「尊星殿」があります。


その中心にあります大きく太い柱は


八方位を表しそれぞれ方位や干支、


身体の部位などが書いてあります。


時計回りにお参りするのが良いそうです。




尊星殿の左右にある八角形の屋根をした建物、

拝殿を背にして正面左側を「日天楼」

右側を「月天楼」といいます。


こちらは左側にある「日天楼」ダウン


この建物の柱こそ、


パワーの充電スポット!


目をとじ心を鎮め柱に触れることで、


浄化されると共に更にパワーをいただくことが


できます。



柱は充電器のような役目ですね。


日天楼の「陽明柱日天神」は太陽を差し、


陽気・活性のエネルギーをいただき、


精神・生活上の加護が得られます。



月天楼の「光輝柱天神」は月を差し


、生気・浄化のエネルギーをいただき、


身体・生命上の加護を得られます。




千葉神社境内には、


拝殿と同じく鮮やかな朱色をした


2つの橋が掛かっています。


1つは「願い橋」


もう1つは「叶い橋」があり、


下にはたくさんの鯉が泳ぐ池があり、


とても風流な場所です。



撮影スポットとしても人気の橋。


この2つの橋、参拝時には


何気なく渡ってしまっている方が


多いと思いますが、


しっかりパワーをいただきましょう。


お願い事を思い浮かべながら


「願い橋」を渡り、


叶う様子を思い浮かべて「叶い橋」を渡る。





【アクセス】


🚉最寄り駅は、


JR千葉駅(京成千葉駅)です。


徒歩10分程。



🚌バス利用の場合は、


千葉駅東口 6番バス乗り場から 


「千葉駅北口」行の千葉内陸バスで


「院内町」バス停で下車、すぐ目の前です。



🚙車の場合は、


最寄の穴川インターチェンジより4.5km、約10分程度です。


千葉神社には無料駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。


※有料駐車場は徒歩5分圏内に約500台、徒歩10分圏内に約1000台あります。