本日はルーフィングについてですニコニコ


我が家では標準仕様がアスファルトルーフィング940で、当初から耐用年数に不安があったので検討課題として挙げていました。


そもそも、当初の計画から一般的に10年を目安に塗装のやり変え等のメンテナンスが必要と言われている住宅を少しでも健全な状態で保ち、住宅寿命を長くしたいという希望がありましたびっくりマーク


これはもちろん、費用面での負担を減らすという意味合いもあるのですが、出来るだけ健全な状態の家を後世に繋げたいという思いがあったからです。

いくら家族であっても、ボロボロの状態の家を相続しても…嬉しくはないですよね?凝視

そんなことから、雨漏りを防ぐ為に一番重要となるルーフィングには費用をかけてでも、良いものを付けようと思っていました。

マイホーム計画を始めた頃は、雨漏りは屋根材(瓦やスレート)が防いでいる物だと思っていましたが、実際はこのルーフィングが雨漏りを防いでいる事を知った時は驚きました驚きこんな紙切れで、雨漏りを防ぐより瓦の様な頑丈な物で蓋をした方がいいのではと思っていましたが、それぞれの部材にはちゃんと役割があって、それが上手に噛み合って初めて快適な家が成り立っています。


そんなこんなで、タイベックのルーフライナー、タジマのマスタールーフィングが候補に挙がりましたクラッカー

こちらの2つのルーフィングは、透湿性を兼ね備えた高耐久、高寿命なルーフィングとなっていますウインクあくまで参考情報では、アスファルトルーフィング940は15年、改質アスファルトルーフィングは20年、透湿ルーフィングは50年の耐用年数があるそうですポーンこの情報だけを見れば、透湿ルーフィングを採用したくなりますが、やはりいいものは高価な事が多い事がネックです汗うさぎ各ハウスメーカーによって金額は違うと思いますが、当ハウスメーカーではかなり高額でした滝汗結果、総合的に考えて我が家では、屋根材がスレート屋根を選択した事もあり、透湿ルーフィングは諦める事にしました…これが瓦等の高耐久な屋根材を選択しているのであれば透湿ルーフィングを選んでも良かったですが、いずれ屋根材がダメになるならルーフィングだけいいものにしても…という事からガムスター社製のロングライフルーフィングを選択しました!!こちらの商品は、データは公開されていないのですが、通常の改質アスファルトルーフィングよりは高耐久であるとの事からこちらを採用しましたウインク金額はそれなりにしましたが、透湿ルーフィングよりはかなりお手頃でした真顔


皆さんもマイホームを計画される上で、バランスというものを考えると思いますが、予算が決まっている人はどこがで妥協せざるを得ないと思いますあせるそこで自分なりの考えと知識を持ってやり繰りしないといけない事が注文住宅では難しい点だと思いますビックリマークもちろん私とは違い、予算が決まっていない方は、いいものを選択していれば、それなりにいい家は建つとは思いますがその中でもバランスを意識される事は大事だと思いつつ、羨ましい嫉妬との気持ちが入り混じってしまいましたニヤニヤ笑今日はこのぐらいのヤキモチでルーフィングのお話は終わりたいと思いますチョキ

続く。