10周年を記念して、POPWORKS、参加作家メールインタビューをお送りします。
第三回目は永本によるセルフ回答になります。
【プロフィール】永本浩之
邑楽町在住。POPWORKSを立ち上げた創立メンバー。イラストレーターとしては「ガモさん」という名前で活動中。第205回「ザ・チョイス」入選。
==========
【冊子の作品について】
・今回掲載した作品の狙い(見どころ/コンセプト)は何ですか?
永本 10周年という事で最初の頃を振り返って、伝説の3匹 ※1 を描きました。冊子製作中に、はっしーが亡くなったので、その追悼の意味合いもあります。この先の100周年までの困難な道のりを描いていますが、たどり着いても着かなくても道中楽しいぞ(楽しかったぞ)!という心持ちで。
・こだわりのポイントがあれば是非
永本 100の前にいる鬼は、結構、気に入ってます。まあ、実際には鬼にも辿り着けず終わるでしょう。早々に穴に落ちるかも。という事を軽やかに。
・冊子を見ての感想
永本 印刷がどうなるか不安でしたが、手元に来て安心しました。ただ、うめこさんの参加回数が抜けてるミスに気づいて、へこみました。※2
・他の作家で気になった方がいれば
永本 うめこさん。なぜバブリー?と思って面白かったです。何気にボタンに10周年要素を入れてくれてるのも嬉しい。
【POPWORKSについて】
・POPWORKSに初めて参加したきっかけ(経緯)は何ですか?
永本 自分が立ち上げました。成り行きです!
・POPWORKSについて、どう思いますか?
永本 年に一回というのは、(メンバーに多い)地方の社会人活動としては丁度いいのかなと。
・今後、POPWORKSでやりたいことなどあれば
永本 今後は年末の安定的な活動を第一に考えていこうかと思っています。ただ、結局は、メンバー間での話し合いです。今はコロナ禍で難しいので、今回のインタビューなども参考にしてみます。
【地域について】
・東毛、あるいは、両毛地域について、どう思いますか?
永本 都会にも近く、割と何でも手に入り、均質化していると思います。自然もそこそこにある感じ。桐生だけはちょっと別かもしれません。
・地方で活動する事について思う所があれば
永本 数の問題というのは大きいと思います。活動があまり細分化されないので、近くだから興味ないけど、見てみよう、行ってみようという偶然性は都会より高い気がします。なので、コンパクトに総合的なものをやる方が需要がある感じです。その代表がイオンであり、地域アートで、全国的には平準化してしまうのかもしれませんが。
地域の独自性を出すには、100年以上は文化を遡らないと難しいような感じがします。逆にいうと、そういう事を独自性として、長期スパン(少なくとも10年以上)の活動が重要になってくる気がします。これはもしかしたら、地方だけの方法論じゃないかもしれません。
【雑談系】
・今ここがあつい!と思うスポットがあれば、教えてください。
永本 東松山のcomeya。最近、あまり行けてませんが。
・今後やったら面白そうだと思う事はありますか?(グループでも個人でもどちらでも)
永本 ポエム。
・今後やってみようと思ってる事はありますか?
永本 クイズ。
・アートについて、どう思いますか?
永本 日本は美術館(というか、コレクション)の層が薄いので、訓練しないと、マンガのようにすっと読めるようにならないし。チャンスも薄いんだろうなーというのが感想です。
なので、民藝とか、鶴見俊輔いうところの「限界芸術」みたい方がチャンスがあって発展してきてると思います。それが本場のARTとか本場のART好きとの距離感の中でアートを難しくしてると思います。浮世絵が海外で評価されたというのも、多分それに拍車をかけていると思います(大衆芸術の方が評価されたので)。
結局のところ、アートは、輸入芸術として、海外の作品を展示する事が主流であり続けるのではないかと思いますが、この辺は野球やサッカーと一緒かもしれません。
・美術館について、どう思いますか?
永本 収蔵庫。資産管理とアカデミックな場所。とは言え、日本では、国立新美術館みたいな展示場もあるので、見世物小屋的な面の方が強い気はします。これは上記、輸入文化の憂いみたいなものでしょうか。借りないと見られないという。逆に言えば、借りれば見られる良さはあるのかもしれません(特に東京は)。
ただ、そういう流れの中で、ポップカルチャー系の展示企画が増えているので、今後は、漫画原稿とアニメのセル原画をちゃんと管理する場所としての需要も増えるのかもしれません(増えないかも。海外の方が買いまくる気も)
・同人誌について、どう思いますか?
永本 キャプテン翼の時代とかから知ってる気がしますが、詳しそうで全然詳しくないまま、ここまで来てしまった気がします。ZINEの方がしっくりくるような。常に横目で見ている感じ。
・イベントについて、どう思いますか?
永本 良いところと悪いところがあり、やらなくて済むなら、その方が良いとは思いますが、やらなくて済まない人はやるしかないもの。という感じです。人間の心を動かす方法の一種。
・ポップと聞いて、何を思い浮かべますか?
永本 ポピュラー。弾ける。若さ。もしくは逆に60年代ぐらいの老いた文化。
・今一番よく使うアプリは何ですか?
永本 インスタかも。UIの変更が良かった気がします。
・今ハマってる、映画、漫画、音楽、ドラマ、本などはありますか?
永本 今はちょっと落ち着いたけど、ゲーム・オブ・スローンズ。
・今ハマってるあるいは、オススメのYouTuber、Vtuberはいますか?
永本 一昔前は、プロ野球選手系のYouTubeをよく見てましたが、今は、若干、飽き気味です。
==========
以上。セルフ回答なので恥ずかしいですが、こんな感じの事を考えています!という事で。
==========
==========
※1=永本、J.mutty、はっしーの3人からなるアートユニット。ポップワークス以前から存在している。
※2=情報の修正はこちらを参照して下さい。



