暑すぎるだろ・・
我が家の前の電線工事があったようで
高所作業車で電柱の上で作業してるお兄さん
暑そう・・・💦
マジ・・尊敬。
いっぱいお給料もらってください。
いっぱいお給料もらって下さい。と言えば
海上自衛隊員の潜水手当不正受給
詳しいことは知りませんけど
彼らこそ・・たくさんお給料もらってくださいナ。
と思ってしまうのは私だけ?
ま。アカン事はアカンのでしょうけど・・
自分の命を懸けて人の命を守ってる人たちの仕事って尊いです。
アタシの昇給はどうなってるんでしょう・・
月末が楽しみです(期待したらアカン)
***
我が家・・
ではありません(笑)
公園の中に保存されてる
です。
水害の時用の
舟が玄関の軒下に保管されていたり
その船をつなぐための
大きな柿の木が玄関の前にあったり
お部屋は田の字に配置されて
お仏壇は水害の時には滑車で
屋根裏に釣りあげられるようになってたり
家の裏には
石垣で高くした「水屋」と言われる
建物があったり。
この中にはお米や保存食を置く倉庫みたいなスペースと
居住する畳の部屋があり
水害の時の緊急避難場所になってます
昔から
水害に苦しめられてきた土地柄・・
住宅にもいろんな特徴があるんですよ~
お出かけしたときに
(生活感あふれる)昔ながらの普通の家を見るのが好きなんですよ~。
雪国だったら
2階に玄関代わりになる出入口があったり
寒いところでは
玄関が2重になって風除室があったり
沖縄の台風に強そうなコンクリートの家とか
北海道の集合住宅なのに煙突が並ぶ風景とか
富山の屋敷林の散居村とか
京都の町屋とか
瓦や外壁の材質や色なんかも
地域ごとに違う雰囲気あるし
なんか面白いよねェ。
皆さんのトコにはどんな特徴あります??
そんな輪中の農家をジロジロ見てたら
縁側に動く白い物・・・
ん?
にゃんこ。
急いで縁の下に逃げ込んだ・・w
戸袋の下で落ち着く様子・・♬
ふふふ・・・
ココなら雨風しのげて
涼しげだし
いいわねェ~♬
今風の住みやすい快適な家もいいけど
やっぱ古民家・・いいよねー(*^-^*)