くもの巣が高いから台風は来ない。。

本当かも。ナ

 

台風・・たいした影響なくて

よかった。

 

 

 

台風一過の青空の下。

彼岸花撮影行ってきました。

写真はいっぱい撮ったけど

まだ・・・

登場はしません~(笑)

おいおい・・UPして行きますね♪

 

 

 

 

 

 

**

 

 

 

 

そろそろここにも

カモさん達が

渡って来ないかな~。なんて

様子を見に行ってみたけど

まだでした爆  笑

 

 

そりゃ・・まだ早いわな。

 

 

 

 

 

 

冬になったら

賑やかな

カモの鳴声が

響くんですけどね~。

 

まだ静か。

 

綺麗な伊吹山がどどどーーん。

 

 

 

 

何枚も同じアングル写真撮ってきたけど

少しずつ

雲の様子が違うんだよね~♪

 


 

 

 

 

 

 

だから楽しい。キラキラ

 

 

 

 

フォローしてね!

 

先日・・・美味しい柿を食べた話しましたが・・・

柿つながりのお話。

ぴよこ地方。

昔はどこの家にも

玄関のすぐ前に

大きな柿の木が植えられていましてね。

「舟つなぎの柿」といって

水害が起きた時に

舟をつなぐために

植えられていたんだってよ~。

 

ちなみに。

水害が多い海抜ゼロメートル地帯。

『輪中』と言う

独特の文化がありまして

家の軒下に船が

格納されてたり

非常時の食糧庫として

石垣で高くした「水屋」という建物があったり

水が迫ってきたら

お仏壇を滑車で2階に釣り上げる

装置があったり

忍者屋敷みたいに

見どころ満載な

おうちが多く建ってたんですよ。

 

 

今じゃ少なくなってますけど。