隣家の騒音で思い出した。
我が家のお向かいの若夫婦の
夜のあの声が外まで響いて
もう大変・・・💦って話を
以前にもしましたが・・・
うちの娘ちゃんがしょっちゅう
「お母さん。どこかの家で子供が虐待されてる」って
心配してたのよ。
「ごめんなさい~」
「怖い~」
「許してェ~」
「いやぁ~」
って
子供が泣いてるって・・・
あれって・・・
今思うと・・・
ねェ(笑)
(/ω\)イヤン
そんな娘ちゃんも
今ならきっと
幼児虐待じゃないって
気が付くだろう・・・
朝から失礼。
****
四日市の工場夜景でございます。
先日・・・
テレビを見ていたら
ジョニー・デップが
水俣病を世界に伝えた写真家を演じた
映画が公開されると
伝えてました。
水俣病の
当時の映像も流れてましたが
なんとも言えぬ気持になりました。
水俣病
イタイイタイ病
四日市ぜんそく
私にとって
公害と言えば
社会の授業で習ったコトで
教科書の中の出来事。なのですが
ガイジンサンの
ユージン・スミスという写真家と
ジョニー・デップによって
改めて自国の公害について
考えさせられるという・・
複雑な気持ち・・
今はそういう公害もなくなって(?)
国道23号線を走っていくと
現れるキラキラの世界に
ウットリしてしまう
ぴよこです。
平和ボケ
平和ボケと言えば・・・
自衛隊機見て
ワクワクしちゃうところも
平和ボケの象徴じゃないかと
思ってるんですよ。
でもさ。
戦争も
公害も
自分からは
遠い場所にあるからこそ
ボケていられるワケで
ありがたいコトだと
思う訳です。
四日市工場夜景・・・
塩浜とか
大正橋とか
四日市ドームとか
いつも同じアングルになってしまうので
ちょっと違うアングルも挑戦したいな。
と。。。思う訳ですが
結局いつもと同じ風景(笑)
何故ならここなら
人も多いし明るいし
恐くない(笑)
暗闇恐怖症