3月30日土曜日の練習。先生はももちゃん。乗った後掛川のCSI見に行くので、久々に朝9時から乗りましたにひひ

手綱大勒に付け替え忘れてて、大慌て!あせるあせる



土曜日だし試合前だし大勒久しぶりだし、下乗りして頂きまして…ニコニコ


アスお、突っ張らがってます汗


しかし乗り替わると、下乗り&大勒マジックはやはりすごい。乗りやすい~~ラブラブラブラブ


速歩ハーフパスもすぐできるし。
でも経路のくの字は、やってみた所後半に入るのが難しい。
後半の左ハーフパス、右ハミに残ったままになって左腰が入っちゃうしょぼん

起こしつつ手前変える前からまっすぐにするようにして、一回ニュートラルにしないとダメなのね、多分ショック!


駈歩はハーフパスの後の変換、先に変えられないように要注意。

ピルーエット、アスお得意なんだけど、だんだん重く、というか、ハミに乗っかってくる~。
回った後の駈歩はとにかくしっかり出して蹄跡で変換ショック!


それで最後に一度経路回ってみました。全体にまあまあだったんだけど、一番最後のピルーエット止まって速歩になってしまったしょぼん


原因は、持ち過ぎ・縮め過ぎガーン
大勒だから持ちっぱなしにしちゃいけないのに、ついついピルーエット入る前の斜め肩内で持っちゃう。


拳で縮めるんじゃなくて、手は身体から離す位のつもりで座ることで縮めるといいのかな??


でもまあなんとか形になってきたかな。あくまで下乗り&大勒マジック効果内でですがにひひ


なので、あとは外で怖くなって私が推せなくなっちゃうから、しっかり推すようにしないとなーとか話してましたら。


ももちゃん:うん、しっかり推して集中させた方がいいですねー。スキ見せると、キョロキョロし出すしむっ

だいたい、人の話基本聞いてないですからねーにひひ


そうそう!(5分位で飽きてくると)人の話は右から左へ聞き流し気持ちは明後日の方向へ得意げ。人の話を聞く気がない~。

まるでうちの甥っ子のようにひひ(決して私の事ではありませんにひひ)


で、でも甥っ子さんの方がだいぶマシでしょう、きっと汗と、ももちゃん。


いやー、なんか言われてるのはわかってる癖に聞き流すのは甥っ子と同じなんだなあにひひ


という訳で、怖いのに打ち勝ち、人の話はちゃんと聞けと言えるようにがんばりますべーっだ!



1065鞍
iPhoneからの投稿
3月24日(日)の練習で、先生は裕子先生。


最初の準備運動したら乗るからその後すぐ経路(の練習)ね~。


って事で乗り始めたけど、金土休馬だったので、アスおはなんというか全く仕事モードにならないあせる


ずっーとハミにもたれてうえーってなってて、もうガーン


だいたい乗る前に呼びに行ったら、

photo:01


一応人の顔は消してみた汗

これだし。グータラモード。




それで裕子先生に乗って頂いて…
photo:02




まだ突っ張り取りきれてないーとの事でしたが、また乗ってすぐ経路。


肩内とS字やって速歩ハーフパス


裕子先生:「いまだかつて見たことない位いい!グー


先生、さすがでございます目 おみそれいたしました。


伸長常歩があんまり伸びず。こぶしは前に。


常歩ピルーエット、最初の一歩外方はっきり。


中間駈歩、「動きは叩いていて非常にい、けどーむかっ


私:けどーはてなマークはてなマーク



ハーフパスして踏歩変換。


「勝手に変えられちゃダメーむかっむかっ


ピルーエットの後の変換も蹄跡入る最初の肢が変わるように。


回り終わって、


動きは時々いい時もあるんだけど、図形と地点が全然ダメビックリマークむかっ爆弾


中間駈歩とか動きだけなら7とか7.5 とかつく動きだったけど、図形がおかしかったら、6とか5.5しかつけられないの!!爆弾爆弾

ハーフパスのあとの変換も同じね。勝手に変えられちゃダメパンチ!


ちゃんと手前で考えて乗らないと。


はい、おっしゃる通りですあせるあせる


で残り時間、何やる?ってことで、もう一度経路してみることに。


いいけど、もう馬フツーになっちゃってるよにひひ


はい、フツーにしてしまいましたガーン
相変わらずウルトラマン並の変身時間です。進歩のない乗り手を許して下さいしょぼん


1064鞍
iPhoneからの投稿
3月17日の練習。先生は裕子先生。

前の週に、じゃあ来週は経路やってみよう、って事になって新しい経路表持ってきました。


とりあえずいつもの準備運動から。うーん、悪い訳じゃないけど、とも肢の動き足らない~。


とか思いつつ、一回休憩の常歩してたら、裕子先生、


外、手前がわは大丈夫なんだよね??(にんまり)


え?え?外??
奥は調馬索かけないとぜーーっったいダメ。跳ねて落ちる~~叫び


手前はまあ多分大丈夫だと思うけど…(ブツブツ)



奥の20×60の馬場はダメなんだよね?



。。。20×60?!ないないないー。おかしくなるから絶対無理ー!!ドクロ
(馬事公苑のポケットより見通し悪くてしかも西友の車通るし、あそこだけはないよしょぼん)



もうねー、今度落ちて怪我したら、ほんとヤバい、クビになるっっ!ドクロ



クビになるの??(にこにこ)



だって遊んでて怪我して会社休むなんて…。嘘ついてもバレるしべーっだ!


とかなんとか、大騒ぎして外の馬場の手前側でご勘弁頂くことに汗(誰に向かってこの態度なんだかにひひ)


しかし、少し暴れるドクロ

ピリッとしているので動きははたからみていてもいいみたいだけど、怖いよ~しょぼん


動かさないと暴れやすくなるのは頭ではわかってるんだけど、どうしても推せなくて、そしたら後半駈歩がやけにノロくなるし、馬が外向くと暴れるので、ついつい内方手綱ばっかり引っ張っちゃったガーン


怖いのに負けず、しっかり推さないと…


1063鞍
iPhoneからの投稿
みたいです。理屈的にはありうるけど、実際にかかってしまう運の悪い人はあんまりいないかも~。気をつけましょうあせる


さて、復習。日曜日は朝一から用事があったので、3月9日の土曜日に乗りに行きました。先生は裕子先生。


土曜日なので、最初馬長くノビノビで堅め。何度も、とも肢急がせて~、もうちょっと縮めて~、停めて後退!と注意される。


なるべく折り返しを使わないで縮めるように気をつけて…。


それと内側ばっかり引っ張らないように。右肩とか特に張るので、つい引っ張りたくなっちゃうんだけどえっ


それで準備運動終わってからの駈歩。

出してすぐに、蹄跡よりハーフパス、~ってえーできるかな??ショック!


入る前の短蹄跡で、駈歩出したら、ちゃんといつでもベントとれる体勢にしとかないとダメー、と注意され、そりゃそうだと汗


とにかく偶角でがんばってみる。

最初はよくなかったけど、

・下ハミは若干捨ててもいいからとにかくのめらせない事
(準備運動終わったら鼻革一つつめた方がいいかも、と今気がつくあせる)

・ちゃんととも肢動かす事。

・人間の姿勢

を気をつけつつだんだんやっていくうちに、マトモに。ホッあせる


そのあと四歩毎やって、輪乗りから腰内してピルーエット。
追い鞭も登場しましてにひひ、しかも悪い右手前からだったので、若干暴れ気味で私も一瞬バランス崩してみたり汗

左手前は悪くない。右手前はあんまり前苦しくしちゃいけないの忘れてたガーン


休んだあとに、速歩。

いつもよりいいけど、なんか大事な事忘れてるな~、なんだろなんだろ??と思ってて。


…?

……??


そうだ、入る前のベントの時、馬の腰まっすぐにしなきゃ!
明らかに腰が入ってる~~叫び


それで、ふんぎぎぎと内方脚使って外方拳の方に押して、外方拳をポッと押し戻したら…。


なんだーやるじゃん!やりやすいじゃん!?クラッカーにひひ汗



書いてたら、ハーフパスってそういうものなの!今まで何やってたの?!爆弾

って声があちこちから聞こえてきました汗にひひ



あとは、外方脚使う時にどうしても拳引っ張っちゃうので、気をつけて…目


ハーフパス以外でも、とも肢動かしたい時とか、やっぱり引っ張っちゃってて、それで動いてこなかった気がする。
気をつけないとひらめき電球

ともかく、

・腰まっすぐ。


は大事なんだな~~ひらめき電球と。


あと、最後に注意されたのは、最後の終わりの運動の時はそれでいいけど、ハーフパスの時はそんなに低くなったらダメえっ


そうでした。あれこれやってると、一つはできても他忘れちゃうショック!ドクロ


あー難しい~~あせるあせる


1062鞍
iPhoneからの投稿
3月2日土曜日の練習。先生はももちゃん。


土曜日なので、最初に乗ってくれました。

そしたら



……



いいクラッカー


前が上がってて軽いし、とにかく乗りやすい。
お前は二重人格じゃなかった馬格かっていう位乗りやすい。いいんだけど、腹が立つなあにひひ

苦手の速歩のハーフパスもハーフパスになるニコニコ


ただ、残念(私が)なのは、頭は起きてるので、あとちょっと譲らせようと思うんだけど、突っ張っちゃって下ハミかからず完全には譲らせられない。


むーーーむっ



下ハミかけようとして折り返し使い過ぎると、多分のめっちゃうので、このままを維持したい、と思ったら、うまく使えずガーン


駈歩も若干譲ってないけど、よく動く。多分、譲ってると思しき時でイマイチ動きがよくない時は勝手に譲ってるんだなあと、ダメな点再確認汗


やっぱり体勢が良くないととにかく動き悪くなるよね、でも、今日のだと上にやや突っ張っちゃってるし、折り返し使うとのめって全然動かなくなるしとかブツブツ言ってたら、


ももちゃん、それはテクですねー。ってできませんドクロ

でもなあ、あとちょっとな感じするんだけど…、あの体勢で下ハミに来てくれたらいいんだけど…叫び



のめりそうになってきたら、脚ちゃんと使って、それから手綱使うように意識してみよう。あと、両方の手綱やみくもに引っ張らないように。


そしてもちろん、脚使う時に、そっち側の手綱引っ張らないように!グー



1061鞍
iPhoneからの投稿