
お嬢が小学生になり、平和授業を受けて心を痛め一時期は不登校になりました。
私自身も小学生の時に学校で見せられた戦争の映画には影響を受け今でもなお若干トラウマ気味です。
こどもの為、そして自分自身の為にこれらのことと向き合おうと決めて今に至ります。
そんな時、新疆ウイグル自治区のことを知りました。
ネット上では様々な情報が得られました。
レポートが発表されてすぐ(1年くらい前?)パタゴニアはおそらく世界で一番素早くスマートな対応だったと思います。
公式に清く事実関係を認めてそれらのサプライチェーンから撤退

GAPも最近かな?撤退しましたね。
日本は・・12社。
https://youtu.be/pN38i1YYTIE
ショックです・・自分が愛用していたメーカーがそういう非人道的なところから綿花などを仕入れて販売しているなんて。
ブラック企業とかいうレベルではないです。加担しているレベル

毎日見ない日はないメーカー・・
12社のうち1社に関してはグレーな判断をされていましたが、ついにアウト

新疆ウイグル自治区の問題はジェノサイド(大量虐殺)認定をトランプ政権時のアメリカが去年表明し、今年カナダも加わり、世界中でそういうムーブメントがある中、日本は

