憲法改正草案ってなあに?

憲法改正草案ってなあに?

ごくごく普通の主婦、みっこが2016年の選挙を機に「憲法改正草案」について知っていこうとする日記です。

Amebaでブログを始めよう!

いやー暑いですねぇ晴れ

本日は私、頑張ってプールに行ってきました。

インドア派の私としては、本来ならクーラーの効いた部屋で過ごしたいのですが、
2歳児男子がいるとそういう訳には行きませんショック!
ありあまるエネルギーをどう発散するべきか、、毎日母は奮闘するのであります。
クタクタになって帰宅すると、シメシメ、チビが寝てくれた!
これはラッキーとコーヒーブレイクを楽しむことににひひチョキ

コーヒーブレイクを楽しんでいると、久しぶりに例の色々詳しいさっちゃんからお電話。
あーだこーだと色々世間話をしていて、話題は憲法の話に。


さっちゃん
「そういえば、みっこちゃん憲法と法律の力関係ってわかる?」

みっこ
「えっー! 法律より憲法が上だよね?
 んっーでも憲法ってなんなのか、そもそもわかんないかも!」


そうなんです、実は私、「憲法」のことちゃーんとわかってないんです!
そもそも、憲法の条文って意味わからない言葉や漢字ばっかりで難しくて。。。あせる

なんて、言い訳している場合じゃない、まずは知ることから始めなければビックリマーク

まずは、さっちゃんの説明によると、

天皇=象徴
主権者=国民


つまり、国の中で一番強い権力を持っているのが私達国民ということ!

憲法は一人一人の国民の権利が守られるために作られた、この国で一番効力あるものだということ!

誰かが誰かの人権を奪わないようにと長い時間をかけて、知恵を集めて作られたものということ!


そうかー
私たち一人一人を守ってくれてるのね!
「憲法」やるじゃん!!

次回までに私、「憲法」について勉強してきまーす!ビックリマーク





↓今日は女性大臣の日なんですね、知らなかった〜



本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

前回紹介した報道ステーション「ワイマール憲法の教訓、なぜ独裁がうまれたのか」
を見た感想などを書いてみました。

1919、ワイマール憲法
中学の社会テストで頑張って覚えたなぁ。。zzz
なんて、ぼんやりしながら動画見ました。
この、ワイマール憲法が世界一民主的ってのも知らなかったアセアセ
中学の時はとりあえず、年号丸暗記でしたもので…アセアセ

そのワイマール憲法制定の7年後、ヒトラーによってワイマール憲法は停止されたのでした。
チョビヒゲの独裁者ヒトラー。
誰でも知ってるヒトラーはクーデターなどで独裁政治を実現したのではなく、合法的に独裁政治を行ったという、
なぜ、合法的に独裁政治ができたか?

それが
ワイマール憲法の48条 国家緊急権
大統領は公共の安全と秩序回復のため必要な措置をとることが出来る。

右矢印つまり大統領が一時的になんでもできちゃう。という条文だったのです。

ヒトラーがどのように悪用したかというと、
遂に首相になったヒトラーは国家緊急権を発動させて、

第一回目→集会と言論の自由を制限
第二回目→あらゆる基本的人権をなくす

野党はもはや自由な活動が出来なくなり、ヒトラーによる独裁政治が始まり、ドイツの民主主義の終焉となったのでした。

今回、自民党憲法改正草案には
98条、99条に緊急事態条項と言うのがあるのですが、それが、このワイマール憲法、国家緊急権にとてもよく似ているのです。

内閣総理大臣は、外部からの武力攻撃、内乱等の社会秩序の混乱、大規模な自然災害等が発生したときは、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる
つまり、
内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することが出来る。
右矢印つまり内閣が一時的になんでもできちゃう。っていうことなんじゃないの??

専門家の話によれば、日本は今までテロが起きた時など、法律を変えたり新しい法律を加えて、必要な措置をなされていたそうです。

わざわざ憲法を変えずとも、法律で対応できるのに、なんで今ここで、このような憲法条文を付け加えるんだろう?
あまり、賢くない私でも疑問に思いました。

ましてや、独裁政治などになってしまったら??
こっ怖いっス!おーっ!
万が一を考えて、そうならない為にこの緊急事態条項は、何度も話し合いを重ねて慎重にやらねばならない重要な条項で、
私とあなた、一人ひとりがその事を充分認識して、メリットとデメリットを検証してから決める大事なことなんだ。
と私は思ったのでした。

ちなみに、
私の好きな水木しげるの漫画にヒトラー半生が淡々と描かれている劇画ヒットラー (ちくま文庫)があります。
サクサク読めます。
こいつが?ってバカにされてるような人が、あれよあれよと権力を握ってしまうのです。
ここに描かれている、ヒトラーはちょっと変わってはいるけれど、普通の落ちこぼれの人間です。
けっして、カリスマがあるすごい人間ではないのです。そこに怖さを感じました。


劇画ヒットラー (ちくま文庫)/筑摩書房

¥562
Amazon.co.jp

家事や育児に追われる主婦みっこです。
育児なめてました。。
アラフォーで遂に母となり、こんなに育児が体力勝負のものとはあせる
知らなかったーー
うぅぅ、2歳のイヤイヤ男の子はすごすぎです。
毎日あっという間に過ぎてました。
そんな中、憲法について知りたくなるきっかけが、
選挙前に政治やらの私の苦手分野が得意な友人さっちゃんから、勧められた動画でした。
それがこれです⬇️
報道ステーション「ワイマール憲法の教訓、なぜ独裁がうまれたのか

えっなになに?これってヤバいんじゃないんですか?
緊急事態条項って聞いたことないんですけどーガーン
皆さん、おバカなわたしでも分かりやすいんで見てみてくださいよ〜ビックリマーク