こんにちは!

お話聞く屋さんです。


今日は次男の病院デーでした。

(今は元気を取り戻しつつある)



次男は、おおといより鼻水と咳から始まり、昨日より発熱し保育園早退。かかりつけの病院へ受診したのですが、昨夜は喘鳴(ぜいめい)がひどくなり、呼吸が早く、横にならないほど苦しそうでした。


20:00〜0じまでは眠れていたし、その後は病院で処方されたネブライザーを吸入すると、縦だっこで1時間✖️2ほど眠れた。

また、#8000でも症状を伝えたら、朝まで様子を見ていいとのことで、夜間救急を受診しない選択をとり、予定通りに翌朝(本日)再診察。



すると、、、


「横にならないほどの呼吸、

肋骨下にくぼみができて

お腹がぺこぺこするほどの呼吸だったなら

♯8000より、即【夜間救急】でよかったね〜」


とかかりつけ医と看護師さんに言われました。

(私は判断を誤った)



長男の時はすぐ夜間救急に行っていたのですが、2人目になると、判断が甘くなっていたようです。(反省)


迷った時は行け!!でした。



昨夜の判断は誤ったのですが、今朝のかかりつけ病院では、ナリ心理学で学んだ人生はリカバリーが頭にふっと出てきて、受付順番はおいといて、昨日対応してくれた看護師さんが目の前にいたので、


「昨日も受診しました。息子の呼吸が早くてとても心配です。このまま診察順番を待っていても大丈夫でしょうか?」


と確認し、診察順番が一番になりました!

会計の事務員さんにも、早く動いてもらえらよう声をかけました。

(土曜日診療で混んでいたけど、40分で次の病院に迎えた!)



判断ミスを認め、


息子がつらそうで悲しい

息子のつらさをやわらげてあげられない、悲しいもどかしい、ズーンと一瞬で落ち込み

【湧き出た感情をガッと感じる】


さっさと今できるリカバリーをする。




感情はシンプル。

感情は形容詞で表せられる。

嬉しい、楽しい、悲しい、ムカつく、もどかしい

など。


思考は文章。

例えば

「昨夜、夜間救急行けばよかった。私のせいでつらい思いをさせてしまった」(自責思考)


使える思考は、問題解決思考「じゃあ、今何できる?」です。




(問題解決思考が出てこない時は、専門家や経験者の先輩に聞くのが早い。)





次男の経過は、かかりつけの病院→県立こども病院(大きい総合病院)にて検査や治療をしてもらい、病名のつく感染症や肺炎でもなく、容態安定し自宅療養で来週再診察です😌よかったよかった。





以上、【感情】と【思考】を使い分けてみたお話でした。上手くできないこともまだまだあるけども、誰かに助けてもらうのだ、、!






フォロー、いいね、コメント嬉しいです

ありがとう〜


またね!