あぁ~~~

やっと書けた!!

関西に行った記事。




早速、本題へ。

仙台空港に行く道中、事故に遭い(詳しくは「おでんの三吉」の記事をご覧下さい)危ぶまれた旅行でしたが、空港職員の方々のご配慮により出発することができました。

仙台KDの皆様…本当にありがとうございました!!

感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m



----------------------------------++*

暖かいところへいざ、なんて期待して行った京都…めっちゃ寒かったです(T_T)

そうだ、京都って盆地だから夏は暑くて、冬は寒いのよね~。

小雪が散らついてました(。-_-。)


今回は河原町にある一軒貸切の町屋に泊まりました。

チェックインの時間に合わせて到着できたので、昼食後さっそく町屋へ。


「暮らすように泊まる」をモチーフにしているので、キッチンもあるし炊飯機や食器も用意されていました。

photo:01



photo:02



小庭もあります。
photo:03




ちょっと部屋でのんびりして、観光へ。


まず、お寺さんと現代アートが融合した青蓮院門跡へ。

襖絵として斬新な蓮の絵が描かれているのです。

蓮の花が大好きな自分としては興味津々。

木村英輝さんという方の作品なんですが、全国各地の百貨店や空港、レストランなどいろいろな所で壁画を描かれているそうです。

photo:04



春夏秋冬、それぞれの色味で描かれていて美しかったです。

その後嵐山へ移動し、今回のメインの一つ「花灯路」へ。

嵐山全体がライトアップされていて幻想的な雰囲気でした。

なかでも一番感動したのは竹林のライトアップでした。

photo:05




さまざまな顔をもつ京都、いつ来ても良いですね。

そして、夕飯は河原町へ戻り京料理のおばんざいを頂きました。

photo:06




翌日(月曜日)は、町屋を改造してできた雑貨屋さんが軒を連ねる「あじき路地」に行ったのですが…

土、日曜しかやっておらず……

なんだ、昨日来れば良かったやんけ(>_<)


宇治の平等院に向かったら本堂が修復工事中でまったく見られず(T_T)


下調べは大事です。


それでも、行きたかった「KAWA CAFE」には行けたので良かった♫

photo:07


鴨川を臨みながらのんびりできます。


photo:08





サーモンチーズ・ガレットと昼ビール、絶品でした☆



神戸編は後ほど!




iPhoneからの投稿