お祭りといえば仙台も負けてません。
8/6~8/8の3日間、「七夕まつり」が行われました。
5日の前夜祭は西公園というところから花火があがり、かなりの賑わいだったみたい。
7日は仕事が休みだったので、ヴォーカルのまどちゃんと先生とお祭りを見に行きました。
地元の人は、あえて見に行くという習慣は無いようで、ちゃんと見るのなんて数十年ぶりと言っていました。
確かにそんなものかもね。
夕飯まで耐えきれず、コンビニで缶ビールを買って飲み歩き(笑)
いざ、会場となるアーケードへ。
おぉ~~!!
千羽鶴。手が込んでますな。
さすがメガネ屋さん。
さすがadidas。
さすがコケシの名産地。
藤崎という百貨店の作品。
キラキラ~!
ソフトバンク前にて。
意外とシンプル。
このフサフサ達、吹き流しというらしい。
他のお祭りはと違って、音楽を流したり踊ったりはせず(そもそも人が登場しない。)、フサフサの間をくぐって歩くだけなんだけど、これまで見たことのない感じでとても新鮮でした。
みんな何をお願いしたのかな…?
iPhoneからの投稿
8/6~8/8の3日間、「七夕まつり」が行われました。
5日の前夜祭は西公園というところから花火があがり、かなりの賑わいだったみたい。
7日は仕事が休みだったので、ヴォーカルのまどちゃんと先生とお祭りを見に行きました。
地元の人は、あえて見に行くという習慣は無いようで、ちゃんと見るのなんて数十年ぶりと言っていました。
確かにそんなものかもね。
夕飯まで耐えきれず、コンビニで缶ビールを買って飲み歩き(笑)
いざ、会場となるアーケードへ。
おぉ~~!!
千羽鶴。手が込んでますな。
さすがメガネ屋さん。
さすがadidas。
さすがコケシの名産地。
藤崎という百貨店の作品。
キラキラ~!
ソフトバンク前にて。
意外とシンプル。
このフサフサ達、吹き流しというらしい。
他のお祭りはと違って、音楽を流したり踊ったりはせず(そもそも人が登場しない。)、フサフサの間をくぐって歩くだけなんだけど、これまで見たことのない感じでとても新鮮でした。
みんな何をお願いしたのかな…?
iPhoneからの投稿