7/7、七夕の日。
ヴォーカル教室の発表会「LIVE ALIVE2012」が行われました。
仙台駅のお隣、長町(ながまち)というところにある「RIPPLE」というライブハウスが会場だったのですが、仙台じゃ結構有名なライブハウスらしく、ちょっと驚き!
確かに老舗っぽい感じだったわ~。
LIVE前、歌い過ぎて声がかれてしまったのと、うまくリズムに乗れず棒立ち状態でしたが、リハーサルでは、どうにかこうにか歌い切ることができました。
今年は過去最多の170名が参加したとのこと。
お客さんも合わせたら300人以上いたのかしら??
前半・後半あわせて30組の出演。
私の出番は後半の最後から3番目でした。
最初はあまり緊張していなかったのですが、後半が始まったあたりから急にドキドキしてきました。
緊張のあまり声が全然出なかったらどうしよう…
歌詞を(間違えるならまだ良いけど)忘れてしまって歌うことすらできなかったらどうしよう…
など、いろいろ。
でも、段々と「こんなに多くの人の前で(まして素面で)歌える機会なんて滅多にないんだから楽しまなきゃ
!」という気持ちに変わっていき、少し楽になりました。
そして、いよいよステージへ。
人の多さに面食らうと頭が真っ白になりそうだったので、あえて視界にフィルターをかけてボンヤリさせたのでした(笑)
おかげで、歌詞を間違えることもなく歌い切ることができました。
歌い終わった後の達成感…脱力感?といったら、学芸会で無事発表を終えた小学生の心境です(^^;
小学生と違うのは…
「打ち上げだ~!ビール、ビール!!」
歌った後は、喉も乾くしお腹も空く。
打ち上げ中に「“One Of These Nights”良かったよ!」と笑顔で声をかけてくれたオジサン。
まだまだ腹から声が出せていない自分に……
その一言が、とても嬉しかったです。
ところで、あのオジサン誰だったのかしら??
楽しかった発表会。
もっともっと上手になって思い通りに歌える日が来るといいなって思います
。
そしていつか、今回は参加できなかったダンスビートもやれたらいいな。
遅い時間まで指導して下さった先生、サポートしてくれたクラスメイトの皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
それから、応援に来てくれたダンナ様…ありがとう。
来年はLIVEに参加することはできないと思うけれど、必ず観に行くからね!!
iPhoneからの投稿
ヴォーカル教室の発表会「LIVE ALIVE2012」が行われました。
仙台駅のお隣、長町(ながまち)というところにある「RIPPLE」というライブハウスが会場だったのですが、仙台じゃ結構有名なライブハウスらしく、ちょっと驚き!
確かに老舗っぽい感じだったわ~。
LIVE前、歌い過ぎて声がかれてしまったのと、うまくリズムに乗れず棒立ち状態でしたが、リハーサルでは、どうにかこうにか歌い切ることができました。
今年は過去最多の170名が参加したとのこと。
お客さんも合わせたら300人以上いたのかしら??
前半・後半あわせて30組の出演。
私の出番は後半の最後から3番目でした。
最初はあまり緊張していなかったのですが、後半が始まったあたりから急にドキドキしてきました。
緊張のあまり声が全然出なかったらどうしよう…
歌詞を(間違えるならまだ良いけど)忘れてしまって歌うことすらできなかったらどうしよう…
など、いろいろ。
でも、段々と「こんなに多くの人の前で(まして素面で)歌える機会なんて滅多にないんだから楽しまなきゃ
!」という気持ちに変わっていき、少し楽になりました。
そして、いよいよステージへ。
人の多さに面食らうと頭が真っ白になりそうだったので、あえて視界にフィルターをかけてボンヤリさせたのでした(笑)
おかげで、歌詞を間違えることもなく歌い切ることができました。
歌い終わった後の達成感…脱力感?といったら、学芸会で無事発表を終えた小学生の心境です(^^;
小学生と違うのは…
「打ち上げだ~!ビール、ビール!!」
歌った後は、喉も乾くしお腹も空く。
打ち上げ中に「“One Of These Nights”良かったよ!」と笑顔で声をかけてくれたオジサン。
まだまだ腹から声が出せていない自分に……
その一言が、とても嬉しかったです。
ところで、あのオジサン誰だったのかしら??
楽しかった発表会。
もっともっと上手になって思い通りに歌える日が来るといいなって思います
。
そしていつか、今回は参加できなかったダンスビートもやれたらいいな。
遅い時間まで指導して下さった先生、サポートしてくれたクラスメイトの皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
それから、応援に来てくれたダンナ様…ありがとう。
来年はLIVEに参加することはできないと思うけれど、必ず観に行くからね!!
iPhoneからの投稿