まずは・・・
先日の祖母の訃報について、コメントおよびmailを下さった皆様、
本当にありがとうございました。
皆様の温かいお言葉に励まされっぱなしです。
同時に未だに信じられない祖母の死が、現実のものであることに気づかされ、寂しさを感じる今日この頃です。
しかしながら
何かを失う事、それは・・・同時に何かを手に入れている事。
その信念を胸に、前を向いて歩いていこうと思います。
--------------------------------------------
さて、先日東京に帰った時のこと、覚えのない番号から着信がありました。
「022~」
022?仙台だよなぁ・・職場?仕事で何かミスったか??
留守電を聞いてみると、毎週通っているyoga教室から。
「最近、来ていないから心配です・・・。」
というお電話。
体調不良やら帰省やらで1カ月半お休みをしていました。
ちょうど本日、行こうかと思っていた矢先の電話。
そんなに心配して下さるなんて・・・こちらから一報を入れておけばよかったなぁ。
申し訳ございませんでしたm(__)m
エレベーターで6階へ。(6階にあるんです)
扉を開けたところ、スタッフの方の手厚い歓迎。
本当に心配して下さっていたんだなぁ、というのが伝わってきました。
先生も、私が風邪をこじらせているのか、レッスンに不満があったのか、東京に帰ってしまったのか、妊娠したのかと、頭がグルグルしていたそうです。
残念ながら?どれもハズレ。
風邪は少しひいていましたが。。
久々のyoga。
やっぱり良いですね~
yogaは、もちろん体調を整え病気を防ぐ作用もあるのですが、、、
何より元気になること!
yogaのポーズそのものとウジャーイの呼吸(音を立てながら、鼻から吸って鼻から吐く呼吸法)が、
やる気を出させるそうで、気持ちが前向きになるらしいです。
確かに身体は疲れるんだけど、精神的には俄然元気になる!!
先生とお店の方々の温かさにも触れ、満足度120パーセントでした。
----------------------------------
そして、夜は職場のセンパイのお誘いを受けて、アート書道に初挑戦してきました。
アート書道とは・・・
色紙に自分の書きたい言葉を思う通りに描くこと。
相田みつおさんの字体はまさにそれ。
毛筆を手にするなんて小学生以来だからキンチョー!!
しかしながら、先生にきめ細やかな指導をして頂きました。
高橋香温 先生
初めてお会いしましたが、芯が強く寛大な雰囲気の方というのが伝わってきました。
そして、先生の字には強く惹かれるものがありました。
(若干上から目線ですみません・・・)
ぜひご覧になってみてください。
↓
私は、直感でひらめいた「春」という字を描かせていただきました。
どういう春を表現したいかと問われ・・・
うーん
桜が舞うような優しさの中にも、力強さがある春。
・・・と言ってもなかなか難しく、まったく表現できませんでした。。
こちらは半紙に書いた練習用。
↓
「君と共に」は筆を執っている時に思いつきました。
「君」は、おばあちゃん、そして被災された方々という意味を込めて。
そして、本番。
↓
ちょっと曲がってる・・・
しかも本番では途中、雑念が入り集中力が切れてしまいました。
まぁ、初めてだから良しとしよう。
筆を執っている間は、驚くほど無心になります。
そして、思いを込めて描いた字とそうでないものは、後から見た印象がまったく違う。
いずれにせよ、こんな公に出せる字ではないのですが・・・ご勘弁を。
ちなみに、、、
職場のセンパイはひたすら、一生懸命に同じ字を繰り返し練習していました。
書道検定の進級を目指し、頑張っている姿がすごーくかわいかったです。
新鮮だけど懐かしい書道教室。
とても楽しかった!!
また行くことになりそう。
センパイ、誘って頂きありがとうございましたm(__)m