たまに隣のサイトから、

夫婦喧嘩が聞こえたりする。



子供が泣いてもエスカレート。



かつて私たちもそうだったんだ、みっともないな……。



自分の思い通りに出来ない嫁に対し、夫がイラついている喧嘩が多かった。



食事や、撤収の際、手際が悪いと、夫が妻に当たる。自分でやればいいのに……。



妻はあしらい方になれているのか、

それでも謝ってばかりの家族キャンプは、



聞いていても不愉快。



私はそれが嫌でソロキャンを始めた。

女性が男性より力がなかったり、届かないところがあったり、


外で料理を失敗してしまったりは仕方がないと思ったけど、


タープが上手く張れなくて、妻に文句を言うのは違うと思う。



キャンプブームも何となく前より落ち着き、

本当に好きな人しか行かなくなったと思う。



旦那からしたら、家族サービスのつもりが、

妻や子は、喧嘩するのが嫌で、


悪循環に陥る。


1人でキャンプを覚えるってとても大変で難しく、

でもそのうち何となく覚えてくると、


ソロキャンプが楽しくなる。

様々なカッコイイものに憧れるようになる。



最初はこのブランドで、沢山のこと覚えて楽しんでいた。





私は朝日しか撮らない。

夕日は昔から嫌いだった。



テントを変えてからさらに楽しくなり、

料理もそこそこできるようになっていた。



こんなに楽しいのに喧嘩なんか勿体ないと今だから思うけど、

自分も周りを不愉快にさせていたなと改めて馬鹿だなと思う。


M君。

趣味も同じで、本当に大切な人。


もうすぐでベトナムへ旅行へ行った時から、1年経とうとしている。


つい最近のことみたい。

あの景色は一生忘れられないが、


あの頃もう喧嘩する気もなかった。

辛かった。苦しかった。孤独だった。






初めての海外で私は出国できるのか不安だった。

本当にVISA切れ15分前にJAPAN行きの飛行機に乗れた。


英語と、日系の病院に助けられた。

それとあの警備員さん。



振り返ると、日本はやはり平和だ。

キャンプだって、心も金銭的にもゆとりがあるから出来るわけで、


物価上がったなんだかんだ言っても、

生きていける。



こんな田舎でもJAPANと言うだけで、

幸せなんだと、


今は思う。

だから、キャンプに来て夫婦喧嘩なんて、本当に贅沢すぎて、笑ってしまう。



私はこの道をあと何回走るんだろう、



もう引っ越すこともない、この土地で、

海のそばでひっそりと最愛の人と暮らす。


いくつもの人生を歩んできて、

波に削られた石みたいに、


ここにたどり着いた。


M君が

「Yさんがどんなに変わっても、過去に何があったとしても、どんな生き方や人格があっても、


俺はここで幸せにする」


初めてほんとうに人を愛せたとともに、

初めて人に愛されていると感じる。



最後までお付き合い下さり大変ありがとうございます。