なんだか私たち、
病気とかのこともあったり、
それでも私という人間を信頼してくれて、
イベントなんかも気を遣うようになってきたけいごくん。
私に隠し事のほぼないけいごくん。
浮気とか、嘘とかつかないけいごくん。
私もけいごくんを信頼してる。
猜疑心が強くて、
ほんとに他の人には見せない一面を私に見せたり、
互いを知りながらも、
最初の1年はボロボロだったけど、
今年も終わりに近づくにつれ、
私達もなんだかホントの夫婦に近づいてきたよね?
って思う。
前より、私を喜ばせたい気持ち、凄くわかる、
と共にしっかりして欲しいことも。
男なんて女の体はすぐ飽きる。
例外なく。
好きとかトキメキも何となく薄れる。
夫婦って、信頼かなって最近思う。
信頼関係が強ければ強いほど、なにか好きとかよりもっと大きななんかが、増えてく。
そして、やっぱり男と女ってどんなに、男が年下でも、
ご主人様って気持ち、言うことは聞こう、
きちんとした話の時は、
「はい」
とか、言葉遣いをきちんとしようと心掛けてた。
うちの場合は、そしたら、関係性がとても良くなった。
男の人は外で働いてくるから、
パートとまた違う、
やはり、女がすべきことはして、
イクメンだの、家事分担だのせず、
私はけいごくんに、たまにごみ捨てしてもらうだけにとどめた。
だから私が居ないと何も出来ないけど、
その関係が、
けいごくんと私は丁度いい。
私もキャンプするようになりさらに料理が好きになったり、
けいごくんが家が居心地良いのわかる。
若い男は弱いなんて言うけど、けいごくんは強い、というか強くなった。
付き合う人や、旦那さんに、経済力とか、人生のパートナーを求めるなら、
家事や育児は女がすべきと思う。
もちろん手伝ってもらうのはありだけど、
稼ぐ主導権、
家を守る主導権
これがきちんとできると、また信頼関係が強くなるんでないかな?
最近、離婚とか、不妊が多いのは、
役目が曖昧で、とりあえず、子供が欲しい、もう一人欲しい、
今は女性の社会進出もあり、子育てとの両立は、まだまだ追いついていない世の中。
義理の両親とも住みたくないし、共働きで、子育てするのなら、産休後は、子が大きくなるまで休むのもありなんじゃないかな?とか、
思う。
すべてを手に入れるって本当に無理なんです。
なにか大切にしたいものが増える度、何かを犠牲にする。
子供ができないというのは昔はあまり無かった。
出来ないというのはなにかのメッセージなのかも?って最近感じる。
お兄さん夫婦たちは不妊治療に入ろうかと思った矢先に、コロナも落ち着いたいいときに、赤ちゃんも選んで着床するんじゃないのかな?とか。
どんなに高齢でもできる人はできる。
不妊治療されてる方への批判ではないです。
焦らずとも、できる時に出来るようになってる気が、今回お兄さん夫婦たちを見て思いました。
自然体を目指す。
私達夫婦はそんな感じになってきた。
おじいさんは芝刈に、おばあさんは川に洗濯に。。。
どんなに多重人格だろうが、ジェネレーションギャップがあろうが、
夫婦とか、増えていく家族は、自然で必然であること。
仕事ずっとしてて思うけど、男性はどんなに若くても、ストイックで負けず嫌いな人は成績がいいように、
どっかのプロ選手とかも、なんか結婚したら調子よくなった!
とか、
結婚したら調子悪くなった!
男を立てる、今だからこそ。
男女平等なんて、無理なんです。どうやっても。
どちらかが、有利になったり不利になったりするんです。
最近私はけいごくんに、かなり尽くし気味です。
悪い時は(ꐦ°᷄д°᷅)アアン?💢てなるけどね。
男と女の信頼関係は、
やはり、男性の立場が社会的に上であること、
だと作りやすいんでないかなぁ
気の所為?
最初はマウント取り合いだったからそう思うのかな…?
パパとは、遊ぶくらいでいいんでないかね?
休日とかね。
違うのかなぁ?
基本的に男性は自尊心が強いからなぁ
Pちゃんお役立ちpick
最後までお付き合い頂き大変ありがとうございます。