あすけん生活を始めてもうすぐ1ヶ月。
この頃は「あれ?私、栄養バランスの達人?」
なんて勘違いするくらい、
緑のグラフに囲まれて調子に乗っていた私。
…が!
事件は突然やってきたのです。
■某有名ロールケーキ、君は悪くない
その日、夫が単身赴任先から久々に帰宅。
お土産に買ってきてくれたのは、
あの有名な「某有名ロールケーキ」!!
「えっ、わざわざ買ってきてくれたの?
じゃあ…食べるしかないよね?」
そう、私は理性という名のフォークを手放し、
ふわふわの誘惑に身を任せたのです。
■あすけん、激おこぷんぷん丸
さて、問題はその後。
いつものように食事記録をつけてアプリを開くと…
_人人人人人人人人人人_
> 脂 質 過 剰 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
グラフには真っ赤なバーがにょっきり。
普段は静かに「不足ですね」
と言ってくれるあすけんさんが、
この日ばかりは黙ってなかった。
「ちょっとあなた、調子乗ってたでしょ?」
と言わんばかりに怒られてしまいました(笑)
■リカバリーは“低温ステーキ”でキメる
でも、ここで落ち込まないのが最近の私のいいところ
(ちょっと成長)。
夜ご飯は、ガッツリステーキ!
でも、ただのステーキじゃない。
低温調理で脂はじっくり落として、
しっとりジューシー。
その横には山盛りサラダと蒸し野菜。
「脂質過剰?上等だよ。
こっちは野菜で勝負してるんだ!」
って感じでリカバリー。
■ロールケーキがくれたもの(脂質以外)
スイーツを食べて「あ〜やっちまった」
と落ち込むのは簡単だけど、
今の私は違う。
「あすけんで見える化できたから、
ちゃんと次で調整できる」
そう思えるようになったこの変化、
もはや成長じゃない?
スイーツは敵じゃない。
むしろ時々登場する
“栄養バランスの先生”なのかもしれない。
私は思う!
たまにグラフが真っ赤になったっていいじゃない。
超美味しいロールケーキだもの。
大切なのは、美味しく食べたあとにどう向き合うか。
これからもスイーツは楽しみつつ、
低温ステーキと野菜の力で
リカバリーするスキルを磨いていきたい所存です。
皆さんも、たまのスイーツは罪悪感より
「感謝」でいただきましょ♪
↓ ↓ ↓
禁酒・節酒サポートについて知りたい方は
LINE公式アカウントにご登録ください♪

