通過儀礼エピソードの賛否でコメント欄を見ていたら、

「愛と青春の旅立ち」思い出しました!というコメントがあり、感動しました。

という意見があり、今の時代なかなか受け入れられないけど、当時もどうかと思ったけど、力技で感動したことを思い出しました。

 

 

ちなみに水道橋博士の通過儀礼はこちら

《ボクが(ビート)たけしさんに入門した時、しばらく軍団の坊や(付き人)をつとめていた。その頃の殿付きの○○マネージャーには気が効かないと、殴られ、蹴られ、鉄拳制裁が普通だった》と、衝撃の告白。さらに次のように続けた。

《ある日、ボクらが番組に呼ばれ出演者になった時、○○さん(マネージャーのこと)が日テレの楽屋の上り口で「今日から博士さんには敬語で接します。いままでの無礼をお許し下さい!」と言ってボクが無造作に脱いだ靴を綺麗に揃えてくれた。あの瞬間は今でも忘れられない。今では求めるべきではないが「通過儀礼」を意識した》

 

漫画家さんのエピソードに沿って書いてるので、(パロディ的な)詳細は、記事を見てもらったほうがいいです。

ここで、「今でも求めるべきではないが、」と記載されてるから、批判することもないけど、、、

 

さて、

「愛と青春の旅立ち」

 

 

原題は

an Officer and a Gentleman

よく

愛と青春の旅立ちと訳したなあ。

 

ストーリーは

少年時代いろいろ不遇な生活を送っていた主人公(リチャード・ギア)は大学卒業後、士官になるために海軍に入る、そこでいろいろ大変な目にあって成長するというお話。

 

当初見たときは、子供の頃だったので、リチャード・ギアがかっこいいのと、酷い人生を送ってきたといっても、海軍での生活も青春してて、なんかキラキラしてて、あんまり響かなかったが、途中で、この黒人さんの軍曹さん(教育係)とのぶつかり合いのところで、なんか、ぐっと来てしまう。

ある意味、映画「セッション」の元の良いバージョンみたいな。。。

でもそんなに青春は甘くはないんですけど、、、いろいろな登場人物の思いもあり、と言うお話と感想です。

 

 

ネトフリ、アマプラでも無料では見られませんね。

もう一度見返そうと思ったのに、、、

 

いろいろネタバレしちゃいそうなので、見てもらって、今の倫理感でどう思うか?

は、感想がほしいですね。

 

ある意味、スクールウォーズと同じ感覚でもあるので、

それがどう受け入れられるか。。。

 

★8

 

あ、ちなみに自分は体育会系や、体罰などは、ありえんと思ってるし、当時も酷いなーと思ってはいました。

でも感動しちゃうのは、なぜ?

 

By PUNK