感染性胃腸炎の対処法 | 滋賀県東近江市わらべうたベビーマッサージ教室ぽんぽこ

滋賀県東近江市わらべうたベビーマッサージ教室ぽんぽこ

滋賀県東近江市でわらべうたベビーマッサージ教室をしています!

こんにちはラブラブわらべうたベビーマッサージ講師むらいひろみですアップ



2013年1月から、出産のためわらべうたベビーマッサージ教室は、お休みさせていただきます

赤ちゃんと一緒に習い事♪滋賀県わらべうたベビーマッサージ教室【ぽんぽこ】 ~近江八幡市・東近江市~


東近江市も雪が降ったりと本格的に冬の到来ですね。。。


そして、感染性胃腸炎(ノロウイルス・ロタウイルス)も流行っています。


日中元気に過ごしていたはずなのに、急な嘔吐などから始まります。


私も、ふうちゃんが初めて嘔吐した時はパニックになりました。


ふうちゃんが胃腸炎になるたびに、家族中がうつってしまって大変でした。。。。


そこで大事な、嘔吐物の処理、予防など、詳しくかかれている記事をkochimaさんが書いてらっしゃいましたので、貼り付けさせていただきますね~。(掲載許可は頂いています。)



以下、kochimaさんのブログより転載です

**************



『感染性胃腸炎』


潜伏期は通常1~2日あります。

症状も1~2日で治まり、後遺症もないことが多いようです。


主な症状は 突然の嘔吐 (それまでは元気なので、非常に気付きにくいです)

嘔吐が落ち着いてくると元気に見えますが、下痢が始まる ことが多いです。

下痢をしている間は人にうつるので、外出は控えて 便が固まるまでは療養して下さいね。

時には38度以上の発熱を伴う事もあります。


感染力が非常に強いです。

人にうつさない配慮もしっかりと考えて行動しましょうね☆


一番怖いのは 脱水症状 です。

水分補給も難しく、ぐったりしている時はすぐに病院へ連れれ行きましょう。


素人判断で吐き気止めや下痢止めの薬は飲ませないようにしましょう。


夜中に急に嘔吐することもあります。

夜中の対処は不十分になりやすく、感染の拡大につながりますので、

枕元に洗面器やマスク・手袋(親用)を準備しておいたり、

タオルの重ね敷きをしておくことをオススメします。




~汚物の処理方法~


アルコール消毒では十分ではありません。

0.1%次亜鉛素酸ナトリウムで消毒するようにしましょう!!


 <0.1%次亜鉛素酸ナトリウムの作り方> 

 2リットルのペットボトルに水を入れて、

 市販の塩素剤(キッチンハイター塩素濃度5~6%)を

 50ml(ペットボトルのキャップにすると10杯分)入れる

 必ず「危険・消毒剤」などの表示をして、お子様の手の届かないところに保管して下さい


嘔吐があった場合

すぐに 部屋の換気 を行い、お子様を違う部屋に移動させてください

嘔吐物、便などが付いた衣類や場所は上記の消毒剤に30分浸したり、

拭き取って下さい(金属部分は跡で水拭きが必要です)。

85度で1分の熱消毒も有効です。

処理をする 大人は手袋にマスク をお忘れなく!!(これ、非常に大切)

洗濯は 洗濯機も汚染される事 を考えて、上記の処理を行ってからにしましょう

間違っても消毒前のモノをコインランドリー等に持っていかないように・・・

感染の拡大を考えて、マナーを守ってくださいね


また、消毒剤は衣類が脱色されることがあります。

消毒剤か、熱消毒か・・・ 自己責任で行ってくださいね☆


以上です***********


URLも貼り付けておきますね^^


『感染性胃腸炎に気を付けて~!!』


とっても、詳しくかかれているので、プリントアウトして残しておいてもいいかもしれません^^


kochimaさん、ありがとうございます~!!






べビ-マッサージ教室

↑ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。今日もご覧いただきありがとうございました