何気なく行った、近くのスーパー。

 

卵は気に入って

購入しているところがあって、

卵コーナーにあんまりいかないのですが

 

今回は目に入ったある卵。

(写真はフリー画像のため無関係です)

 

アトピーに良さそうな名前の卵の

実際の中身、

内容にちょっと悶々としつつ(笑)

 

 

どうしてかというと、

その卵のアピールポイントが、

エサを変えることで

本来の卵の脂肪酸のバランスから変えられている事。

 

多価不飽和脂肪酸=炎症系の油が

今の私たちの身近にはとっても多い!

 

パンを食べても

お菓子の裏側見ても

ドレッシングの裏側も

もちろん調味料油も

麺類(中華めんとかにも)や

もちろんお総菜や

おうちでの炒め物も

揚げ物なんかもそうですね・・・

 

 

 

 

やっぱり、どうしても

不飽和脂肪酸過多になるようになってるなぁと改めて。

「気をつけてる人」こそ顕著かも。

 

これに限らず、

気をつけてる人、

今までどこで炎症の原因になって来たものを取って来たのかわからない!

ってクライアントさんもいらっしゃったりしますが、

どうやっても私たち、

炎症が大きくなるものに囲まれているんですよね。

 

たとえばお菓子作り。

 

バターや生クリームの代わりに

マーガリン、サラダ油や

植物性のホイップを使って

体にやさしい!という場合も。

 

ぜひ裏側を見て!!

 

成分表示に

表示の

マーガリンショートニングは避けてても
食物油脂、精製油脂が含まれてる場合は

要注意ですよ~!

 

※体内の炎症を引き起こしにくい油を使っている場合は

高価ですしアピールポイントなので、しっかり書いていると思います。

 

アトピーさんで炎症がある場合は

なるべく調理油を使わないのがおススメだったりします。

 

・サラダ油

・ひまわり油

・大豆油

・ベニバナ油

 

・ショートニング

・マーガリン

・ホイップクリーム(植物性)

 

・なたね油

・ごま油

 

※プラスチックボトル入りの油

※遮光容器に入ってない油(一部除く)・・・

 

あんまり、「これだめ!!」って

言いたくないのですが、

やはり、炎症を促進させる油を

今の状態でたくさん採るのは

あまりおすすめできない方が多い・・・

 

それで炒めたり、揚げ物したりすること

お菓子や知らず知らずに入ってくると

体内に炎症のもとを抱えることに。

 

だから「植物油脂」だから安全とは限らないという事。

 

 

たとえば、

お子さまやご本人がアトピーで

一生懸命「気をつけてる」場合も、

知らず知らず、

結果的にカラダに炎症をもたらすことも。

 

そうなるととっても切ない。

だから、 一緒に気をつけていきたいことも

シェアしていきたいと思います。

 

実は・・・

過去の油記事も追記や書き直ししなきゃ!な部分も。

ちょっと一回下げているものもあります。

 

また、お伝えしていきますね。

 

 
◆フェールアンカランメディカルアロマ冊子◆

 フェールアンカラン

初めてのアロマテラピーSTARTBOOKが新登場!
10回分の講座をギュギュっと濃縮★
詳細はこちら


http://natural-recovery.com/SHOP/aroma-start.html

 

 

◆フェールアンカラン無料メルマガも担当してます◆

 フェールアンカラン

アロマの事、健康の事、星座の事、ファスティングの事

ブログよりもちょっと濃くマニアックに(笑)

楽しくお伝えしていきます^^


詳細はこちら

お申込フォームはこちらから♪
https://ws.formzu.net/fgen/S46622458/

 

 
■今後の予定一覧♪■

4月1日  本橋裕恵さんナチュラルクリーニング講座@松山(間もなく募集開始)

4月25日 エレメント別ダイエット♪ホリスティカルハーブテントコラボ@高松(募集前)