その1からの続きです

 

 

ミニまりと出会うまでの私にとって、

「ごてんまり」は何となく古くさいもの。

送別や手土産に…と贈り物に、御遣い物にされるけど

もらった方が本当に喜んでくださっているの??

ちょっとダサいんじゃない?(古)と

どこか批判的な思いで、いたものでした。

 

地元を代表する民芸品、だからこそ

もっと愛されてほしい

もっと喜ばれる品であってほしい

実はそんな風に感じていたのかもしれません。
 

 

 


秋田県由利本荘市で、伝統民芸品「本荘ごてんまり」の
ミニまりを作っています。
たくさんの先人達や大先輩の皆様の技を受け継いでいきたい!
地元の素晴らしい伝統を絶やしたくない…
でも、そんなだいそれたことより何より『御殿まりが大好き♪』
『ミニまり=まりっこが可愛い』ただそれだけ。

ごてんまりが大好きな仲間たちと、
ごてんまりを愛しかわいがってくださる皆様との
ご縁を大切に、めんこいミニまりの世界を紡いでいけたら…
と願っています。(めんこいは「かわいい」という意味の方言です)

小さいサイズのミニまりは、直径約1㎝程のものから
3㎝くらいのものまで。
手づくりの品ですので、すべてがオンリーワン!
全く同じものは一つとしてありません。
 

 

 

これまでの作品、Instagramでご覧ください