ビールは生? 瓶? ブログネタ:ビールは生? 瓶? 参加中
本文はここから

このネタの元になった人
ひょっとしてびんビールと
生ビールの違いがわかってないのかも・・・

というのは
生ビールというのは

「滅菌処理をしていないビール」

という意味で
生と呼んでいるんだけど
当然ながら
酵母が生きているので発酵し続けているんだ。
つまり、
お客の少ない店の生ビールは発酵が行き過ぎて

「腐る」

という表現は実は適当ではないんだけど
だって、
アルコールというのは
もともと発酵すなわち

「腐って」

いるものだからね。
だから古くなった生ビールを飲むと
時として下痢をしたり大変なことになったりするんだ。

「泡が大きくなった」

というのがその証拠で
生ビールというのは
炭酸ガスを加えながら注ぐもので
泡は炭酸ガスの添加によって制御されているんだけど
ビール自体の発酵が進むと
ビール自体も発酵によるガスを放出するので
細かい泡が作れなくなるんだ。
つまり泡が暴走するんだ。

「スーパードライ」

とか

「一番絞り」

をうまいと思う人にはわかりづらいんだけど
ビールの発酵が進むとうまみがなくなり
すっきりとした?????
うー
すっきり????
うー
すっきりしたような
鉄のさじをなめるような
血をなめるような味わいになるんだ。
いわゆる近頃流行の

「高発酵ビール」

アルコール度数が高い代わりに
味わいをなくしているから
本当はおいしくないんだけどね。

で、

「びん生」

これはビールをびんに詰めるときに
発酵し続けているとびんが破裂するので困る。
そのために発酵を止めなくてはいけないので
加熱処理をしていたんだけど
これをやると味が落ちる。
だから
加熱せずに殺菌処理をしたら
うまいビールになるはずだと始まったのが

「非加熱殺菌ビール」

これは俺の記憶違いでなければ
サントリーの

「本生」

が最初だったと思う。
今では
ほとんどのビールが非加熱殺菌になった。
ついでに
びんビールと缶ビールの味の違いがわかるかな?
缶ビールはやはり爆発防止と吹き零れの防止に
添加物が含まれているので
コップに注いでも泡立ちが違うんだ。
当然味も違う。
だから、
安定しておいしいのは

「びんビール」

というのは非常に正しい。

ちなみに

「キリンラガー」

というのは実は現在飲まれているビールは
ほとんどが

「下面発酵ビール」

で、
これを称して

「ラガー」

と呼ぶので
どのビールもラガーなんだ。
だから

「キリンラガー」


「キリンの普通のビール」

と考えるとよく
標準的な日本というよりアジアのビールだよね。
というのも
原材料を見ればわかるとおり
米やコーンスターチを使っている。
そのために独特のさわやかさがあるんだけど
イギリスや
ドイツなんかで飲むビールのうまみはないんだ。
まあ、
イギリスのビールは
ぬるいので俺たち日本人にはうまくないけどね。
こういう世界標準的なうまみのビールは
日本では

「エビス」と「モルツ」

だね。
この二つのビールは本当にうまいと思うよ。
特に

「プレミアムモルツ」

は絶品だよね。

最後に

「なぜビールのびんは透明じゃないのか?」

なぜだろう?
答えは

「ホップに紫外線を当てると死ぬほどくさくなる」

からで
ビールの苦味成分であるホップに
紫外線が当たると鼻がもげるほどくさくなるんだ。
だから
紫外線を防ぐためにビール瓶は茶色なんだけど
完全に防げないので
直射日光に当たるとこに
平気でビールを置いている酒屋で
ビールを買ってはだめだよ。
まあ
鮮度が命のお酒だから新鮮なのが一番なんだけどね。