万博記録~☆
10/7(火)🌞
私(と母)にとって最初で最後の万博へ💃💨💨
万博開幕時から多少の興味はあったけど、アナログ人間にはなんとなくハードルが高く😵
ネガキャンでしたし…
周りも万博行くならユニバ行くって話してたり…
でも8月入ったくらいからだんだん9月に行くって人が周りに増えだし。
私もお隣の県に住んでるんだし、生きてて元気なうちに近場で万博なんてもう無いかもって思い(たぶん無いよね)、9/15に急いで登録して予約📱
(あと、ミャクミャク
が可愛く見えだして(笑)
気持ち悪って思ってたのに、、、ミャクに様を付けて呼ぶ日が来るなんて、、、)
この時点ですでに予約いっぱいで、空いてますマークが10/7東ゲートの12時枠だったのでそこで予約🙆
もちろんパビリオン予約は全滅でした🥲
でも予約当初から人が多くて何も出来ないだろうから、大屋根リングを歩いて万博の雰囲気を味わえたらいいやくらいの気持ちだったので、入りたいパビリオンはあったけど、、まぁまぁまぁね。まぁよしとしよう(笑)
そして『人が多くて』の悪い情報を頭にいっぱい入れていったので、
お土産物買えないとか、ベンチ座れないとか、駅大混雑とか、大屋根リング上がるのも並ぶとか、、、その時間帯によるんだろうけど、私は特に不便はなくパビリオンに入ると言うこと以外はスムーズでした。いろいろと。(でも給水場所が見つけられなくて困ったのと、トイレはさすがに並びました💧)
やっぱり悪い最悪の状況をイメージして行くと、あれ?思ったより大丈夫じゃん?!😀ってなる🤭
わたし色んな情報を総合して、もうゲート入った瞬間から歩けんくらい人がいるのかと思ってたのよ😅違ったわ(笑)
ただ、暑さをなめきっていた\(__)
朝の天気予報が曇りって言ってたから、完全に油断して…。
荷物になるからと日傘は私も母も持っていかず。
私に至っては髪の毛くくったから帽子も被れんしと思って持っていかず💧
ほどいてでも被るべきでした💧
タオルも小さいマフラータオルしか持って行ってなくて、あとは手拭く用とは別の予備のハンドタオルのみ。
こんな時こそエコパのスンミンタオル持っていきゃ良かった🥲って、入場待ってる間に思いました
日常でグッズを上手く使いこなせない💦
鼻の頭と、何故かおでこの一部、アームカバーしてたので親指が日焼けしました・・・
当日は、10時過ぎに夢洲駅に到着🚇
人の流れに乗ってそのまま東ゲートの12時枠の並ぶところへ
そこから入場待って、11時40分くらいに入場しました。
12時前に入場出来てありがたや~🥰
入場待ちの時みんな慣れたように折り畳み椅子広げて座り出すから、初めての私達は『座る?座っていいの?私達も椅子出す?』ってドキドキキョロキョロしなから椅子出しました🤣
一つの文字で両方見えて、入った瞬間から遊び心が











