ビル管理システムと空調管理 | ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生

ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生

修了後から始まるビルメン修業を語るブログ。思い出6ヶ月間を振り返りながら、修行現場をご報告。同窓生からのコメントも待っています

今日は、ビル管理システム(中央監視システム)と空調管理の最終日

オフィスの空調管理には電気式制御と電子式制御、DDC方式の3種類があります。

$ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生-2013032708110003.jpg


電気式制御は、構造が簡単で安価にできる優れものです。
検出部と調節部が一体となったサーモスタットは、よく見かけるものですが、
この内部にある、ダイヤフラムは思いの外敏感で繊細に反応するものだと関心しました。

$ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生-2013032708110000.jpg


電子式制御は、温度検出器と温度調節器が分かれています。

$ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生-2013032711530000.jpg
$ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生-2013032711530002.jpg

$ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生-2013032711530006.jpg

DDC方式は、デジタルコントローラーで集中して処理をする最新のシステムで今の主流です。
DDCの基本は、シーケンス制御と一緒に習ったPLC制御がそのままデジタルコントローラーに
移行したものです。


$ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生-2013032715170000.jpg


$ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生-2013032711540002.jpg