給排水配管実習の総仕上げ | ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生

ポリテクセンター関東 | ビル設備サービス科 - 平成24年10月期生

修了後から始まるビルメン修業を語るブログ。思い出6ヶ月間を振り返りながら、修行現場をご報告。同窓生からのコメントも待っています

昨日、給排水管実習の最終日を向かえ 洗面器、大便器(洋式・和式)、小便器の
給水管とそれぞれの排水管の総入れ替え作業を終えました。

先週の取り外し撤去では、閉め忘れによる水漏れで大変でしたが、
何とか、材料取りから設置まで出来ました。
$ポリテクセンター関東 ビル設備サービス 平成24年10月期生-2013032509200000.jpg

$ポリテクセンター関東 ビル設備サービス 平成24年10月期生-2013032509150000.jpg

ちゃんと排水管には、いくつかのポイントで、サイフォン現象の確認や逆流などを確認するために
透明の配管も接続しました。


$ポリテクセンター関東 ビル設備サービス 平成24年10月期生-2013032514000000.jpg




で、自信満々で完成し試しに水を流したところ、
おっと!塩ビ管の接着剤塗り漏れが発覚し、またまたおお水びたしが発生!
(写真をクリックして見てください)
$ポリテクセンター関東 ビル設備サービス 平成24年10月期生-2013032514040001.jpg


でも再度、補修しやり直し試験は問題ありませんでした。

どうですか?この完成度。

給水系と水栓系、衛生機器系の3班のチームワークの下、今度は完璧に完成しました。

$ポリテクセンター関東 ビル設備サービス 平成24年10月期生-2013032510190000.jpg

$ポリテクセンター関東 ビル設備サービス 平成24年10月期生-2013032510360000.jpg


また、3ヵ月後には今の入ったばかりの1月生が、自分たちが作った配管類を全て外して、
ゼロから組み立て直しますが、それまでは10月期生の修了作品が実習場の中で残ります。$ポリテクセンター関東 ビル設備サービス 平成24年10月期生-2013032513560001.jpg