モケレンベンベの謎を追え!ver1 | ハゲのいえのニョロ

モケレンベンベの謎を追え!ver1

ども TaKaです

月曜から体調を崩して寝込んでました

普段健康だと体温測って37度後半が表示されたのを見ると

精神的に「あかん」と思いダウンしてしまいます

さて大袈裟なタイトルではありますが

もしかしたら日本のポリプテルス界がビックリするかもしれない

・・・・・かもしれない事かもしれません

まぁポリプテルス界なんてないんですけど

少なくとも結構衝撃事実かもしれません

以前のブログにも触りだけ書きましたが

ボクはレトロピンニス=モケレンベンベと思っています

多くの人は「こいつ何言ってんねん?」と思われるでしょう

こんな大袈裟なタイトルつけて

本当にザイールグリーンがモケレンベンベだったら

ただ単にボクが一人で大騒ぎしてただけになります

それでもいいんです

どうしてもそう思える根拠があるんです


コネを使いまくってポリプ好きなら誰もが知ってる大御所の方に聞いてもらったところ

「レトロはレトロ、ザイールがモケレンベンベ」

との事でした

が、その大御所の方もその論文は見ていないとの事

ただしこの件は又聞きなので100%そう言われたかはわかりません

ただわからないのは

レトロピンニスがモケレンベンベはいいとしても

ザイールグリーンがレトロピンニスになった経緯がわかりません

こうなったら一番正確な情報を得る手段

その論文を手に入れよう!となりました

ボクはモケレンベンベがレトロでもザイールグリーンでもいいんです

ただ正確な事が知りたい!それだけです

その論文が発表されたzootaxa誌

zootaxa teamにコンタクトを取り入手方法を聞きました

まずはそこが難関でした

ボクは英語が全くできないのです

翻訳サイトで翻訳してもらい

送ったものの返事は来ず

どうやら英文として通じなかったらしい

再度翻訳をして再びメールを送ると返事が来ました

なるほど!って事で相手に送金しよう~

しかし海外送金ってのは非常にやっかいで

中国やアメリカなんかなら簡単なんでしょうが

zootaxa teamのあるニュージーランドに送金するには

いくつかの銀行を経由するため

例えば100$を送金したいのに

相手のニュージーランドの口座に届くまでには

各銀行で手数料を引かれて100$丸々は届かないとの事

なんたる事実

幾ら手数料引かれるかわからないし

かといって闇雲に多めに送金するのもバカバカしい

早くも2回目の難関

送金できなきゃ入手は不可能だし

セレブ気取りで多めに送金して代金分届くのを祈るか

しかし、どうしてもこの謎は解きたい

次なる作戦を考えるのであった


つづく




にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ  ←ちょっとは続きが気になったらポチお願いします
にほんブログ村