どす恋! おはようございます! 


唐突ですが、朝から『はっけよ~い!のこった のこった』の意味について調べていたのですが、「はっけよい」とは「発気揚揚」から来ているという説とか、「早く競いなさい!」と言う意味から、「早競へ(はやきほへ)」が転じて、「はつきょい」⇒「はつけよい」になったとする説とか、「当たるも八卦当たらぬも八卦」という諺に出てくる「八卦」を語源とする説があるそうです。


この八卦が良い状態にあると言う意味から、「八卦良い(はっけよい)」となったとする説で、この説が最も一般に広まっているのだそう! 


相撲は日本固有の宗教である神道に基づいた神事である事からも「八卦良い(はっけよい)」の意味合いが強いかな~?と思ったりする、そんな朝でごわすごわすごわす。


●こちらを参考にさせて頂きました。