お腹8分目を心がけていると、1日に3食どころか、4食、5食になってしまう・・・。
これじゃ食べすぎ。
食事の回数が少ないと体が飢餓状態になり、脂肪吸収率もアップします。
摂取エネルギーが一緒でも3食で食べるのと2食で食べるのとは体脂肪の増え方が2食のほうが体脂肪の増え方が大きく体重も増加します。 つまり、回数を増やした方が1回の量も減り血糖のコントロールをしやすくして、肥満の予防と改善ができます。
ただし、必ず守って欲しいのは量を同じで3食、4食食べるのではなく、1回の量を減らして回数を増やすことが大切です。1食で食べる量を分割して取ること で四六時中食べているようですが、逆にそこが一度の量が少なくて済むので、体への負担が減ることになり、脂肪を玉込む危険性が低くなって無理なく肥満を防 ぐことができます。 食事時間が自由な人にはお勧めの食事法です。
《分割食で肥満にさよなら》
1日の食事を4食や5食に分けて食べるのが分割食です。 1日の摂取カロリーが同じであれば、回数を増やしたほうが体への負担が軽く、脂肪を溜め込む危険も低くなります。
《分割食実践のための準備》
① 1日に必要な摂取カロリーを知ること
② 1日のメニューを決める。(それを4食以上に分割する)
③ 夕食時のカロリーは控えめにする。
④ 栄養バランスを考えたメニューを心がける。
⑤ 外食は減らすこと。やむを得ない場合は1品ものはカロリーが高く栄養も偏ることが多いので
定食などのメニューを選ぶこと。