毎週日曜の朝に放送されてる
『ドラゴンボール超』。
小学生の頃は毎週水曜日の19:00から
放送されていた記憶があるんですが
当時は夢中になって観ていました。
映画も何度も観に行ったなぁ・・・。
なので登場するキャラが
あまりに懐かしすぎて、ついつい観てしまいます。
今、放送されてるドラゴンボールを観たとき
声優さんが当時とほぼ変わっていないことに驚きました。
声の劣化(笑)もなく、当時のまんまのお声。
トランクスが大好きだった私。
以前、青年トランクス(笑)が登場した時は
めっちゃ感激で
声ももちろん草尾毅さんで
またこんな形で再会できるとは思ってもなかったなぁ。
(今の小さいトランクスも草尾さんですが・・・)
一番うれしかったのが
先月あたりから登場した人造人間17号。
登場したときは、ビックリで(爆)
そんでもって、声を聴いて思わず
「やぁぁぁ声も中原茂さんやぁ
」
声も当時のまんま変わってない。
うわ~
まじか~~//////
中原さんの声を聴いて
『ガンダムW』のトロワ・バートンを思い出しました。
・・・・でも、この17号の登場が一番「時の流れ」を感じました。
・・・・・結婚して3人の子持ち(しかも内2人は養子)
いや・・・いいんですが
何気にショックやっただわさ
17号は独身でいてほしかったというか
なんというか・・・
でも、今日放送を観て
マーロン(クリリンと18号の子ども)に
「いくつ?」と聞かれ
「17歳」と答えてるのに激萌えしてしまい//////
おいおいおいおい
そんなキャラだったかよ
かわいすぎるじゃねーか
こんにゃろーーーー
でも、ホント
ピッコロと握手を交わしてる姿を見ると
あのリアルで観てた時に
こんな風な光景が観れるなんて
思いもしなかったな~~、って。
そもそも、こんな形で悟空たちに再会できるって
思ってなったしね(笑)
それと同時に、声優さんのすごさも感じました。
「このキャラはこの人しかできない」っていう
「声の強さ」というか・・・。
私は今の声優さんのあり方に
少なからず疑問を感じてる部分があって
「ホンモノ」ってこういう方々のことを言うんだろうなって
改めて思いました。
私の中で声優さんって「裏方」の職業だと思っています。
本来は表に出て来ないというか。
キャラあっての「声優」なのに
それが今は逆転してる部分がある気がして・・・。
正直なとこ、二次元のアイドルで
声優さんがライブをやることにも抵抗があります。
それが時代の流れだと言われればそれまでですが
今、活躍してる声優さんが
20年後に同じキャラを、当時と同じ声で演じれる人が
何人いるんだろう、って。
私は声優の世界がどんなものなのか
もちろん知りませんが
ドラゴンボールを観てると
素人ながらに色々感じてしまいました・・・