各々の捉え方によっては
思わず「えっ!」となるかもしれない
このタイトル。

本屋大賞にもノミネートされている
『コーヒーが冷めないうちに』の続編になります。
以前、前作を読んでから
続編も読みたいと思っていました。
この本に登場する、いくつかの『嘘』。
でも、それは人を騙したり、陥れたりするものではなく
相手を思ってついた優しい『嘘』ばかりでした。
子どもの頃に
『嘘』には「ついていい嘘」と「ダメな嘘」がある
と聞いたことがありますが
当時はその言葉の意味がわかりませんでした。
世間から、「大人」と言われる年齢になって
その言葉の意味がわかるようになったものの
「嘘」の使い方は未だにわかりません。
基本的に、私は嘘が嫌いです

でも、この本の登場人物の立場に立ったら
私も同じ『嘘』をついたような気がします。
前作より、この続編の方が泣けました
ティッシュ片手に鼻をかみながら
読んだ話もあります(笑)
どれも、いいお話でした。
そして、来週はいよいよ本屋大賞が発表されます
どの本が大賞に輝くのか楽しみです


思わず「えっ!」となるかもしれない
このタイトル。

本屋大賞にもノミネートされている
『コーヒーが冷めないうちに』の続編になります。
以前、前作を読んでから
続編も読みたいと思っていました。
この本に登場する、いくつかの『嘘』。
でも、それは人を騙したり、陥れたりするものではなく
相手を思ってついた優しい『嘘』ばかりでした。
子どもの頃に
『嘘』には「ついていい嘘」と「ダメな嘘」がある
と聞いたことがありますが
当時はその言葉の意味がわかりませんでした。
世間から、「大人」と言われる年齢になって
その言葉の意味がわかるようになったものの
「嘘」の使い方は未だにわかりません。
基本的に、私は嘘が嫌いです


でも、この本の登場人物の立場に立ったら
私も同じ『嘘』をついたような気がします。
前作より、この続編の方が泣けました

ティッシュ片手に鼻をかみながら
読んだ話もあります(笑)
どれも、いいお話でした。
そして、来週はいよいよ本屋大賞が発表されます

どの本が大賞に輝くのか楽しみです


