先週、黒子のバスケの映画を観に行く前

ちょうどお彼岸だったので

実家の両親とお墓参りに大谷祖廟へ行きました。

 

私たちはいつも祇園でランチをしてから

八坂神社を通って大谷さんへ行くんですが

去年にブログでUPした

幕末~明治の景色でこんなのがありました。

 

 

これは八坂神社から四条通りを見た景色なんですが

この狛犬が八坂神社の中にあるのを思いだして

写真をスマホで撮ってきました。

 

 

前は私の勘違いで、門の前にある方だと思ったんですが

当時の狛犬は中にあるこっちだったと

その後に知ったんです。

 

比べてみると

 

 

全く同じ・・・。

 

写真ではわかりにくいかもしれませんが

書かれてる文字も同じです。

 

この狛犬はずっと当時からあるものなのかわかりませんが

もし、そうだとしたら池田屋事件当日も

池田屋に向かう新選組の背中を見つめていたんだな、と・・・。

 

もちろん幕末当時とは、風景が違いすぎて

ピンとこないかもしれないけど

この狛犬が、当時の人々を見守っていたんだと思うと

とても不思議な感じになります。