戒光寺へ御陵衛士のお墓参りに行ってきました。
今日は、新暦でいう油小路の変が起きた日。
いわば、甲子太郎さんたちの命日にあたります。
去年と同じく天気は雨・・・
でも、不思議と参拝するときは、支障のない程度まで雨が上がって
スムーズにお参りすることができました。
ここに来るのは、もう4度目になります。
朝、雨が降ってると、テンション下がるんだけど
(行くだけでも大変だし・・・)
実際お墓を目の前にすると「やっぱり、来てよかった」って思う(笑)
そして、今回はその足で京都に出て
本光寺へご住職に会いに行ってきました
(もちろん、絶命の碑にも手を合わせました(笑))
お茶も出していただいて、1時間くらいおしゃべりしてたかも
本当に居心地が良すぎる・・・
戒光寺なんて本堂にすら誰もいない状態で
1人本堂に手を合わせて、静か~に帰る(笑)
それが普通なのかと思ってたら
「本来お寺というのは、こうしてお話をしたりする場所。
私自身が話を聞くのが仕事やから・・・」
と、ご住職がおっしゃっていました。
これまで、いくつかお寺には足を運んでいますが
こうして、ご住職と他愛無い話をするのは初めてだし
私自身、心の拠り所のような場所ができて嬉しい。
ちなみにご住職は私の母を同じくらいの年齢なので
余計にそう思うのかもしれませんが・・・。
約150年前に甲子太郎さんがこの場所で絶命した
ただそれだけで、こうして縁が生まれるのは本当に不思議です。
御陵衛士のお墓参りにも行って
本光寺にも行って
私の中の今年の締めくくり(的なもの(笑))がひとつ終わりました。