今日は雨です
ちょっとお久しぶりな感じですが・・・(;^_^A(珍しく(笑))
3/13(日)は予定通り、第10回山南忌に参加してきました。
去年の夏に、共に史跡巡りをした
福井、東京在住の友達2人も前日から京都入り
この日は、夜ご飯をご一緒しました
約半年ぶりの再会。
まさか山南忌で再会するとは思わなかったー(笑)
そして、山南忌当日。

光縁寺で山南さんのお墓参り。
本堂で、お位牌にも手を合わさせていただきました。
山南さん、お久しぶりです・・・。
その後は旧前川邸の仏間でご焼香。

うーーー

やっぱりあの切腹をしたと言われるお部屋を
目の前にしてのご焼香は
何ともいえない気持ちになります。
今回も泣きそうになっちゃった
なんかねー・・・
込み上げるものがあるんよねーー・・。
そして、釣先生の新選組の勉強会に参加してる友達が
釣先生を紹介してくれました
いつも、彼女のブログで勉強会のことを見たりするんですが
山南忌に参加されると聞いていたので
是非、お会いしたいと思っていたので
それが叶ってよかったです
特別に暦(ていうか時間?)の資料まで下さり
(正確には友達がもらったのをコピーさせてもらった(爆)
もちろん、釣先生には了承済み)
それを見ながらランチは、楽しすぎた
この資料は本当に興奮したよーーーーー!!!
こんな細かい時間とか、書かれたものは見た事ありません。
近藤さんたちの書簡を読むのが、また楽しみになってきました。
ランチのあとは、記念行事に参加すべく壬生寺へ。
この時、またもや釣先生を捕まえて(笑)
お写真をご一緒させていただきました(*v.v)。

釣先生は有名な方なのでスタンプしてません・・・(;^_^A
だって、こんな機会
次いつあるかわからへんもん
釣先生の奥様とも一緒に・・・とプチ撮影会(笑)をしてたら
本当にどこからともなく
「私たちも入れてもらっちゃお~」
みたいな感じで、入って来られたのが
なんと!!!!∑(-x-;)
永倉新八さんの直系のご子孫である長倉達郎さんご夫妻と
あの勘定方の河合耆三郎さんのご子孫の方だったんです!!
(でも、河合さんの方は、たぶん耆三郎さんの直系ではないと思います。
耆三郎さんご自身に妻子があった、という話は聞いたことがないんです・・・。
なので、河合家のご子孫、とお呼びした方がいいのかな?
でも、私の勉強不足だったらすみません(><;))
でもねーーー
いきなり来られたから、さすがに一瞬
えっ、誰!?
って思ったんですが←
来賓の名札をつけてらして、確認したら・・・・・
ええええええええええーーーーーー

まーーーーーじーーーーでぇーーーーーーー


長倉さんは、何度かネット上でお顔を拝見していますし
2年前の山南忌の時も、参加されてたので知ってたのですが
河合さんは「初めまして」だったので、本当に驚きました。
もちろん、ご一緒にパチリ。

(向かって左から)
友達・釣先生の奥様・釣先生・私・河合さん・長倉さん・長倉さんの奥様。
私、ど真ん中(爆)
めちゃ畏れ多い・・・
撮ったあとに気付いたのだよ・・・
友達も書いてたけど、誰が顔出ししていいのか
わからなかったので
とりあえず、全員にスタンプしときました。
釣先生まで・・・笑
これだけで、もうすでに
今回、山南忌に来てよかったーー
って思った(爆)
で、メインの記念行事も無事に終わりまして。
記念行事の前に興奮しすぎた(爆)
帰りに、記念行事で舞を披露された嶋原(島原)の司太夫と
その娘さんの葵太夫に、お写真をお願いしました(笑)

お疲れのところ、恐縮でしたが
前回は無理だったので感激
最後に旧前川邸で買ったマスキングテープ( ´艸`)


これ欲しかったんだーーー♪♪
今回、本当に貴重な時間を過ごさせていただきました。
私の中で「奇跡」と言っても過言ではないハプニング(笑)
新選組がくれた出会いに、心から感謝しつつ
そして、これからも「勉強がんばりなさい」と
背中を押された気分になりました。
「出会い」って本当にすごい。
それを実感しました。
そして、遠いところから上洛してくれた
2人のお友達♪
次、いつ再会できるかわからないけど
2日間、本当にありがとう~~~( ´艸`)

ちょっとお久しぶりな感じですが・・・(;^_^A(珍しく(笑))
3/13(日)は予定通り、第10回山南忌に参加してきました。
去年の夏に、共に史跡巡りをした
福井、東京在住の友達2人も前日から京都入り

この日は、夜ご飯をご一緒しました

約半年ぶりの再会。
まさか山南忌で再会するとは思わなかったー(笑)
そして、山南忌当日。

光縁寺で山南さんのお墓参り。
本堂で、お位牌にも手を合わさせていただきました。
山南さん、お久しぶりです・・・。
その後は旧前川邸の仏間でご焼香。

うーーー


やっぱりあの切腹をしたと言われるお部屋を
目の前にしてのご焼香は
何ともいえない気持ちになります。
今回も泣きそうになっちゃった

なんかねー・・・
込み上げるものがあるんよねーー・・。
そして、釣先生の新選組の勉強会に参加してる友達が
釣先生を紹介してくれました

いつも、彼女のブログで勉強会のことを見たりするんですが
山南忌に参加されると聞いていたので
是非、お会いしたいと思っていたので
それが叶ってよかったです

特別に暦(ていうか時間?)の資料まで下さり
(正確には友達がもらったのをコピーさせてもらった(爆)
もちろん、釣先生には了承済み)
それを見ながらランチは、楽しすぎた

この資料は本当に興奮したよーーーーー!!!
こんな細かい時間とか、書かれたものは見た事ありません。
近藤さんたちの書簡を読むのが、また楽しみになってきました。
ランチのあとは、記念行事に参加すべく壬生寺へ。
この時、またもや釣先生を捕まえて(笑)
お写真をご一緒させていただきました(*v.v)。

釣先生は有名な方なのでスタンプしてません・・・(;^_^A
だって、こんな機会
次いつあるかわからへんもん

釣先生の奥様とも一緒に・・・とプチ撮影会(笑)をしてたら
本当にどこからともなく
「私たちも入れてもらっちゃお~」
みたいな感じで、入って来られたのが
なんと!!!!∑(-x-;)
永倉新八さんの直系のご子孫である長倉達郎さんご夫妻と
あの勘定方の河合耆三郎さんのご子孫の方だったんです!!
(でも、河合さんの方は、たぶん耆三郎さんの直系ではないと思います。
耆三郎さんご自身に妻子があった、という話は聞いたことがないんです・・・。
なので、河合家のご子孫、とお呼びした方がいいのかな?
でも、私の勉強不足だったらすみません(><;))
でもねーーー
いきなり来られたから、さすがに一瞬
えっ、誰!?

って思ったんですが←
来賓の名札をつけてらして、確認したら・・・・・
ええええええええええーーーーーー


まーーーーーじーーーーでぇーーーーーーー



長倉さんは、何度かネット上でお顔を拝見していますし
2年前の山南忌の時も、参加されてたので知ってたのですが
河合さんは「初めまして」だったので、本当に驚きました。
もちろん、ご一緒にパチリ。

(向かって左から)
友達・釣先生の奥様・釣先生・私・河合さん・長倉さん・長倉さんの奥様。
私、ど真ん中(爆)
めちゃ畏れ多い・・・

撮ったあとに気付いたのだよ・・・

友達も書いてたけど、誰が顔出ししていいのか
わからなかったので
とりあえず、全員にスタンプしときました。

釣先生まで・・・笑
これだけで、もうすでに
今回、山南忌に来てよかったーー

って思った(爆)
で、メインの記念行事も無事に終わりまして。
記念行事の前に興奮しすぎた(爆)
帰りに、記念行事で舞を披露された嶋原(島原)の司太夫と
その娘さんの葵太夫に、お写真をお願いしました(笑)

お疲れのところ、恐縮でしたが
前回は無理だったので感激

最後に旧前川邸で買ったマスキングテープ( ´艸`)


これ欲しかったんだーーー♪♪
今回、本当に貴重な時間を過ごさせていただきました。
私の中で「奇跡」と言っても過言ではないハプニング(笑)
新選組がくれた出会いに、心から感謝しつつ
そして、これからも「勉強がんばりなさい」と
背中を押された気分になりました。
「出会い」って本当にすごい。
それを実感しました。
そして、遠いところから上洛してくれた
2人のお友達♪
次、いつ再会できるかわからないけど
2日間、本当にありがとう~~~( ´艸`)