朝からテーマが重いかな~・・・と思ったんだけど
最近思ったことを書いてみます。


先週、マンションの仲のいいママさん3人と
私の4人で、おうちランチをしたんですが

だんだん、その家庭の教育方針や
躾のやり方に
違いが出てきたな~~っていうのを感じました。


子どもたちが幼稚園の頃とかは
さほど気にならなかったんですが
やはり、子どもが小学生になり
2年生、3年生とあがっていくと
ズレが生じ始めたな、と・・・・。


いや、別にその家の教育方針は否定しないんだけど

「躾」だけはちゃんとして!って思ってしまう。


うちは、ここにも何度か書いてるけど

「挨拶」は本当に徹底してしつけてます。


「おはよう(ございます)」
「こんにちは」
「こんばんは」
「ありがとう(ございます)」
「ごめんなさい」


マンション内ではもちろん、
外でも知ってる人に会ったら
必ず「自分から」挨拶すること。

ちゃんと聞こえる声でいうこと。
(相手に聞こえてないと言ってないのと同じだから)

目上の人には、ちゃんと敬語で挨拶すること。


そして、ただ「挨拶しなさい」だけでなく
どうして「挨拶が大事なのか」も話ています。


勉強ができて、成績が良くても挨拶できない子と

勉強はできなくても、挨拶がしっかりできる子


どっちがいいか?

そんなの、しっかり挨拶できる子に決まってるよね。

挨拶は、自分が社会と関わっていく上で
最も重要なことだということや

挨拶は、「明日からやりなさい」と言われて
すぐにできるものではなく

小さい時からの積み重ねというか
習慣付けることが大事だと教えています。


このマンションにも「挨拶をするのが恥ずかしい」と言って
しない子がいます。


いや、できない方が恥ずかしいからね!!


私、息子にこんなことを言ったことがあります。


お母さん、別にこのマンションの子たちが
挨拶できない子になってもいいねん。
お母さんの子じゃないから。

どう育とうが、関係ないんよ。

でも、あんたは違う!!

他の子が挨拶しなくても、あんたは絶対してな!

それができないなら、剣道もやめなさい。
武道をやってて、挨拶ができないのは一番ダメ。

挨拶するのが、恥ずかしいんじゃない

できないのが恥ずかしいんやからね!!!!




・・・その甲斐あってか、どうやら今のところ
挨拶はできてるようで
たまにしか会わないママさんから

「いつも息子さん、元気に挨拶してくれはって・・・」

と言われたことがあり、少しホッとしたんですが


ただ、誤解しないで。

そうやって褒められたいから、しつけてるんじゃない。

「えらいね」って言われたいからするものでもなく


それは当たり前のこと。

できて当たり前なんですよ。




ここのマンションの子は本当に挨拶しません。

こっちが「おはよう」って言ってるのにガン無視の子もいる。

あと、親が一緒の時は挨拶するけど
親が一緒じゃないと、挨拶しない子もいる。


それをランチのときに話したら

「みんなそうだよ~~~」

ってのんきに言ってるママ約1名・・・・・・。



はぁ?何言ってんの??

だったら、ちゃんとしつけろよ。


確かにあなたの息子(小3)も挨拶しないし
この前エレベーター乗ろうとしてるのに
思いっきり目の前で閉めるような子だよ。
(心の声)


幼稚園の頃だったら、まだ許せたことが
学年、年齢があがってくると


こんな気遣いもできないのか


って思ってしまって、躾のやり方に疑問を感じるわけです。


まだ、小3だから・・・・って思う人もいるだろうけど

私からしたら「もう小3」なんだよね。


そのエレベーターの時は、ちょうど息子も一緒だったので

「ああいうときは、待ってあげるのが常識だからね」

と、悪いお手本にさせていただきました(;^_^A




あのねーーー。


確かにこっちから「おはよう」って言ったら
返してくれる子はいるよ。


でもね、こっちが言って返すのは当たり前なんだよ!!



本当に挨拶できる子は

自分から挨拶できる子やねん!!!!




だから、うちは「自分から」挨拶しろ、と言ってる。



ママ友って、一応いるけど

こういう事が重なってくるとだんだん離れていくんだろうな。


私も、いつもブログに登場してる
趣味友のママさん以外は(笑)
そこまでべったりな付き合いはしてないけどさ・・・汗汗




ランチって、色んな話ができて楽しいんだけどね。


私も付き合い方を考えていかないとな。



あと、私は、ここにはお手本になるような
上級生はいないと感じています。

まず、上級生が挨拶できないしね。
それで下の学年がやるわけない。

なので、息子はこれから、下の学年の子たちに
お手本となれるように、ちゃんとやってほしいなぁ~・・・
って、切に思います。




躾できない親も嫌いだし

躾できてない子も嫌い。



関わりたくないし、息子ともできれば関わってほしくない涙




すごく長くなってしまったけど
かなり鬱憤たまってたので、吐き出してスッキリしましたNO