今日は朝から冷え込みます泣き
いきなり冬本番って感じ。

今年はニュースでも言われてるけど『暖冬』よね。

この時期は、ワセリンが手放せないくらい
手荒れがひどいんですが
今年は全く手荒れもなく・・・。
(夜もヒリヒリして眠れないときもあるくらいなのに)

過ごしやすくて有りがたいけど
自然の摂理に影響が出そうな予感。




先週から大河もスタートして
今年は去年、中途半端な状態で終わった
戦国時代を、話をされて分かる程度まで
勉強しようと思い
エキスポシティに行ったとき本屋さんで
こちらを購入。





今はどこの本屋さんでも
『真田丸』の特集が組まれてて
色んな本が置かれてますが

いっぱいありすぎて、どれから攻めればいいのか
さっぱりわからず・・・。


とりあえず最初は活字中心じゃなくて
写真や図解がたくさんある
解説も簡潔に書かれてそうなものを選びました。

でないと、いきなり活字は無理だーーー亜友未

文字だけだと

「誰が」「誰を」、「どこ」から「どう攻めた」のか

がわからなくなってくるんですNO


パラパラ~~と見てみたけど
『風林火山』を観てたときに
ちらほら、登場した方のお名前もあって

そんでもって『川中島の戦い』のページに
思わず手が止まっちゃうべー



Twitterでも、時代考証されてる方をフォローしたり
詳しく解説してくださる方を探してみたり・・・。


徐々に準備を始めてはいるものの
今年に入ってから読み始めた

上杉謙信 (人物文庫)/学陽書房

¥713
Amazon.co.jp


お屋形さまの小説を先に読まないとダメなんですが・・・。



学びたい気持ちは、もちろんあるんだけど
正直なとこ、どこまでいけるかわからんですちーん



でもでもでも~~~~


戦国時代を始めたから、新選組はもうやらない


ってわけじゃないっすよひゅー

中村先生の講習も、もちろん最後まで行くし
今年も新選組の講習があれば足を運ぶ予定です。


彼らは私の中で別格だしねきゃー


そこはブレません(笑)




でも、好きなものが増えると嬉しいねぇ。