久々にこのテーマでのブログ(笑)

昨日、ついに最終回だった『花燃ゆ』。






私はもう、禁門の変以来
観てなかったんだけど
先生方のTwitterでなんとなく
内容は知ってました。

結局のところ、最後の最後まで
歴史を無視してたなぁ~って印象かな。


俳優陣は悪くないと思う。

今年の大河は、脚本が本当に悪すぎたよね。


Twitterでは


「松下村塾のメンバーに謝れ!」


って言ってる人がいたんですが

気持ちはすごいわかるちーんちーん


確実に史料があって
創作する必要がないにも関わらず
そういうことするから
おかしくなるんだと思うし

とにかく歴史を知らなさすぎ。


幕末ってだけに期待してた分
文句もたらたらだったなぁ・・・。



そして、ふたつめの「ついに」。


来年の大河、『真田丸』の公式HPがオープンしましたねきらきら!!


私も早速覗いてみたけど
中身はまだまだ更新されてないものの
赤い甲冑を纏った堺さんがとても素敵ですQueenly


そして、至るところに六文銭。

これを見ると、「真田家」だなーって。


私が今年、一気に観た『風林火山』では
佐々木蔵之介さんが、幸村さまの祖父にあたる
真田幸隆さまを演じられてました。


その時に、この六文銭の意味が出てきて
「へぇーーー!!」って思った。


色々と説があるんだと思いますが
(『風林火山』では)

三途の川の通行料が、六文だと信じられていたらしい。


それを旗印にするって、ある意味奥が深い・・・。



家康さまも、内野聖陽さんだし
(私の中じゃ、彼は山本勘助だわ(爆))

三成さまも、山本耕史さんで

来年の大河が楽しみだったりする笑


まぁ、約1名・・・
視界に映したくない俳優さんも
出演されるそうですが
誰を演じられるのか忘れました・・・。




脚本が三谷幸喜さんってことで

どう展開するのかわかりませんが・・・。


『新選組!』も今、観返したら
「えええ亜友未」ってなる部分
めっちゃあるしね汗汗




ていうか、来年は
戦国時代を頭の中で繋げられるように
頑張ってみようか・・・。