やっと読み終わりました。

司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』。
新選組血風録と共に、有名な作品ですが
今さらながら読んだっていう
基本的に史実派だけど
新選組で有名どころは読んでおこうと思って
手にとってみたけど
創作ものだから、めちゃスローペースだった
話としては、面白かったんだけど
土方さんたちが
新政府軍のことを「官軍」って言ってるのが
すごく気になったんよなぁ。
勝てば官軍、負ければ賊軍
って言葉があるし
なんだか、土方さんたちが言うと
もう自分たちが負けを認めてるというか
これだと、もうこっちが「賊軍」って
認めたことになりませんか??
え、それでいいの?
そういうもんなのかな。
土方さんの生き様がよく描かれてるけど
そういう部分がすごく気になりました。
途中でちょこちょこ史料らしきものが出てきたけど
こういう風にされると
史実を書いてるのか、創作を書いてるのかわからなくなるし
初めて読む人は、これを史実って思っちゃう人もいるんじゃないかな。
恋人のお雪さんとか
斎藤さんは蝦夷まで一緒に行ってるし
相馬主計は途中で脱走して最後は出てこないし
まぁ、創作なのであまりツッコミませんが

血風録もそうなんかな。
ドラマしか知らないんですが・・・。
(もう手元にあるけど、まだ読めてません(爆))
あ、でも最後の方。
これドラマ化されて、この部分が出てきたら
間違いなく泣けるんだろうなーってシーンがありました。
読みながら、ホロっときたし
でも、司馬遼太郎さんの描く総司さんは
好きなんだよね。
血風録でもそうだったし♪
土方さんを助けに行くのに
馬に乗りながら、襷掛けをするシーンは
想像してちょっと萌えた
司馬遼太郎さんのは
土方さんと仲がいいしねぇ
史実はそうでもなかったようですが
なんか微笑ましい
さて、次に行かねば。
まだ読めてない本が7冊くらいある
今年中に読めるのかビミョーですが

司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』。
新選組血風録と共に、有名な作品ですが
今さらながら読んだっていう

基本的に史実派だけど
新選組で有名どころは読んでおこうと思って
手にとってみたけど
創作ものだから、めちゃスローペースだった

話としては、面白かったんだけど
土方さんたちが
新政府軍のことを「官軍」って言ってるのが
すごく気になったんよなぁ。
勝てば官軍、負ければ賊軍
って言葉があるし
なんだか、土方さんたちが言うと
もう自分たちが負けを認めてるというか
これだと、もうこっちが「賊軍」って
認めたことになりませんか??
え、それでいいの?

そういうもんなのかな。
土方さんの生き様がよく描かれてるけど
そういう部分がすごく気になりました。
途中でちょこちょこ史料らしきものが出てきたけど
こういう風にされると
史実を書いてるのか、創作を書いてるのかわからなくなるし
初めて読む人は、これを史実って思っちゃう人もいるんじゃないかな。
恋人のお雪さんとか
斎藤さんは蝦夷まで一緒に行ってるし
相馬主計は途中で脱走して最後は出てこないし

まぁ、創作なのであまりツッコミませんが


血風録もそうなんかな。
ドラマしか知らないんですが・・・。
(もう手元にあるけど、まだ読めてません(爆))
あ、でも最後の方。
これドラマ化されて、この部分が出てきたら
間違いなく泣けるんだろうなーってシーンがありました。
読みながら、ホロっときたし

でも、司馬遼太郎さんの描く総司さんは
好きなんだよね。
血風録でもそうだったし♪
土方さんを助けに行くのに
馬に乗りながら、襷掛けをするシーンは
想像してちょっと萌えた

司馬遼太郎さんのは
土方さんと仲がいいしねぇ

史実はそうでもなかったようですが
なんか微笑ましい

さて、次に行かねば。
まだ読めてない本が7冊くらいある

今年中に読めるのかビミョーですが
