おはようございます
GWも終わり
いつもの日常です
GWがあったので
ちょっと読むのが遅れたけど
昨夜読み終わった
『歴史人』。

池田屋事件とか
伊東さんに関する記事は
とても面白かったんだけど
中には「????」てなる記事もあって
「すごいおススメします!」
とは、ちょっと言いきれないなぁ
今、刀剣ブームのせいか
最初から新選組幹部が使用した
刀剣の紹介がずらーり
私がまず最初に「え
」と
思ったのがこの部分。

この「日野の農家出身」って
近藤さんじゃなくて
土方さんですよね???(・・;)
近藤さんの出身である
武蔵国多摩郡上石原村は
現在の東京都調布市あたります。
(ちなみに試衛館のあった場所が
現在の新宿区にあたる)
そして、土方さんの出身の
武蔵国多摩郡石田村が
現在の東京都日野市にあたるのでは??
で、この2人がのちに
土方さんの義兄にあたる
佐藤彦五郎さんの道場で
出会ってるわけで・・・。
あとねー
記事によって
書かれている方が
違うので
普通だと
「○○による
『××』(本や史料の名前)によると・・・」
って書かれてあって
史料を引用してるものだと
信憑性があるんだけど
その記述がないものもいくつかあって
これは一体何の史料から?
っていうのもありました。
特に、芹沢さんの暗殺のメンバーで
土方さん・総司さん・山南さん
の3人は、ほぼ確定に近いんですが
残りの1人が
井上さんor原田さん
と記事によってバラつきが目立ちました。
この暗殺は内密に
行わなければいけなかったため
試衛館一門で決行
って言う風に書かれていたら
原田さんは食客にあたるので
試衛館一門ではないため
4人目は井上さんになっちゃう。
でも、その後の記事に
原田さんと書かれているものもあって
それがどの史料からなのか
書かれていなかったり・・・。
まぁ、書かれた方の憶測って
感じで書かれてましたが・・・。
そして、
会津藩にとって
新選組とは何だったのか
(ページでいうと94ページ)
ていう記事。
この方が書かれた記事には
この人、新選組嫌いなのかなぁ?(・・;)
って感じさせる文面がちらほら
ていうか
確かに会津も新選組には
手を焼いてた部分はあるだろうけど
その他の部分でも
細部の記述がすごく気になりました。
長くなるので
その辺は省略しますが
記事の寄せ集め・・・的な
感じがすごくしたかなぁ。
でも、最初にも書いたけど
池田屋事件の記事や
伊東さんに関しての記事は
すごく良かったです
そこだけならおススメです(笑)
本を読んで、こうした疑問点が
出てくるってことは
私も少しは、新選組の歴史に関して
ちょっとは成長したのかな・・・。
そして・・・

『風光る』
オトナ買いしちゃいましたーー
もちろん全部古本です
全部で36冊。
これってまだ完結してないんですよね?
検定終わるまで
待とうと思ったんだけど
主人公のセイが
総司さん好きになるって設定が
ちょっと感情移入できちゃうわけで
そんでもって
セイが女だと知ってる総司さんが
セイをさりげなく助けてあげる姿に
キュン
としてしまったわけで
要は
検定終わるまでお預け状態が
耐えられなかった
という話だ

新選組クロニクルを読みつつ
『風光る』も読みまーす
いつも「いいね!」ありがとう

GWも終わり
いつもの日常です

GWがあったので
ちょっと読むのが遅れたけど
昨夜読み終わった
『歴史人』。

池田屋事件とか
伊東さんに関する記事は
とても面白かったんだけど
中には「????」てなる記事もあって
「すごいおススメします!」
とは、ちょっと言いきれないなぁ

今、刀剣ブームのせいか
最初から新選組幹部が使用した
刀剣の紹介がずらーり

私がまず最初に「え

思ったのがこの部分。

この「日野の農家出身」って
近藤さんじゃなくて
土方さんですよね???(・・;)
近藤さんの出身である
武蔵国多摩郡上石原村は
現在の東京都調布市あたります。
(ちなみに試衛館のあった場所が
現在の新宿区にあたる)
そして、土方さんの出身の
武蔵国多摩郡石田村が
現在の東京都日野市にあたるのでは??
で、この2人がのちに
土方さんの義兄にあたる
佐藤彦五郎さんの道場で
出会ってるわけで・・・。
あとねー
記事によって
書かれている方が
違うので
普通だと
「○○による
『××』(本や史料の名前)によると・・・」
って書かれてあって
史料を引用してるものだと
信憑性があるんだけど
その記述がないものもいくつかあって
これは一体何の史料から?
っていうのもありました。
特に、芹沢さんの暗殺のメンバーで
土方さん・総司さん・山南さん
の3人は、ほぼ確定に近いんですが
残りの1人が
井上さんor原田さん
と記事によってバラつきが目立ちました。
この暗殺は内密に
行わなければいけなかったため
試衛館一門で決行
って言う風に書かれていたら
原田さんは食客にあたるので
試衛館一門ではないため
4人目は井上さんになっちゃう。
でも、その後の記事に
原田さんと書かれているものもあって
それがどの史料からなのか
書かれていなかったり・・・。
まぁ、書かれた方の憶測って
感じで書かれてましたが・・・。
そして、
会津藩にとって
新選組とは何だったのか
(ページでいうと94ページ)
ていう記事。
この方が書かれた記事には
この人、新選組嫌いなのかなぁ?(・・;)
って感じさせる文面がちらほら

ていうか
確かに会津も新選組には
手を焼いてた部分はあるだろうけど

その他の部分でも
細部の記述がすごく気になりました。
長くなるので
その辺は省略しますが
記事の寄せ集め・・・的な
感じがすごくしたかなぁ。
でも、最初にも書いたけど
池田屋事件の記事や
伊東さんに関しての記事は
すごく良かったです

そこだけならおススメです(笑)
本を読んで、こうした疑問点が
出てくるってことは
私も少しは、新選組の歴史に関して
ちょっとは成長したのかな・・・。
そして・・・

『風光る』
オトナ買いしちゃいましたーー

もちろん全部古本です

全部で36冊。
これってまだ完結してないんですよね?
検定終わるまで
待とうと思ったんだけど
主人公のセイが
総司さん好きになるって設定が
ちょっと感情移入できちゃうわけで
そんでもって
セイが女だと知ってる総司さんが
セイをさりげなく助けてあげる姿に
キュン

要は
検定終わるまでお預け状態が
耐えられなかった
という話だ


新選組クロニクルを読みつつ
『風光る』も読みまーす

いつも「いいね!」ありがとう
