今日の朝、「とくダネ!」の最初に流れた
海外ニュースのときの
BGMが『Free!』だったWハート




「Melody of ever blue」。


思わず耳がめちゃ反応きらきら!!

テレビ観てたら
たま~に『Free!』の
OST流れてたりするんやけど
この「Melody of ever blue」は
初めて聴いたかも。

ちなみにこの曲は
1期の最終話のED。
これに歌詞がつくんだけど
今の私の着うたです( ´艸`)



・・・・前置きが長くなりましたaya


ボイス付きになってから
新たな魅力にハマってる「艶が~る」。

今はもっぱら秋斉さんを
攻略中だけど
やっぱこのゲーム面白い~にこ*

この秋斉さんをクリアしたら
一応、全ルートクリアになるんだけど
(といっても花エンドだけね)
実は秋斉さんは11話まで既読済み(笑)

でも、それ以降はデータがぶっ飛んで
白紙状態になってしまったので
結局、秋斉さんの正体が不明なまま放置ちーん

なので、12話からが未知の領域なので
今からすごく楽しみポッ


秋斉さんはオリジナルキャラなんだけど
幕府側の人間だってことは
なんとなくわかるの汗

慶喜さんルートをやったとき
鳥羽伏見の戦いが勃発し
幕府軍が大阪城まで撤退したとき
すでに徳川慶喜は大阪城から
脱走していたんですが
その手引きをしたのが秋斉さん
って設定だったんですがーん

でも、その時は秋斉さんに
全く興味なかったから
大阪城を後にしてからが
全然覚えてなくて・・・ちーん



今、ちょうど9話あたりまで進んだけど
すでに泣きそう(笑)
・・・前に読んだときは
そんなことなかったんですが(;^_^A



とにかく、主人公の気持ちがめちゃわかる。


どのルートもそうなんだけど
自分が未来から来たから
この先の歴史がある程度かわってる状態です。

ルートごとに打ち明けるタイミングが
それぞれ違うんだけど
相手を想う気持ちから

「歴史は変えちゃいけない。
でも、歴史通りになってほしくない」


そんな主人公の感情に
めちゃ共感できるんです涙涙



総司さんルートでも
自分が未来から来たことを話すんだけど
結局、変えることができなかった。

その時の主人公が


「私が変えられなかったのは
歴史じゃなくて、この人たちの志だ」



って言うだけど
この台詞、すごく好き。


本当、このゲームは史実に沿っているし

「あ、わかるな」

って気持ちになる部分が多いから
ハマるんだろうな。


同じ幕末ゲームの『薄桜鬼』も
内容はすごく好きなんだけど
申し訳ないけど
千鶴に共感できんのだわちーん

「いやいや・・・なんでそうくる?」

って部分が多すぎて・・・aya
私だったら、絶対しない行動を
取らはるんですわ(笑)


ありえない話だけど
もし自分が幕末にタイムスリップしたら
今の新選組の知識
全部ない状態で行きたい・・・aya


私、思わず

「池田屋ですよジーッ

とか、口滑らしちゃいそうやもん(爆)


そしたら、桂小五郎まで新選組に
斬られちゃった!

ってなって、歴史変わりそうちーん

(桂小五郎は当時
会合に出席するため、池田屋にいたけど
早く着き過ぎてしまったので
いったん藩邸に戻ってるため難を逃れています)



・・・でも、山南さんや藤堂さんに関しては
やっぱり、止めたくなるかな。



あ、私が秋斉さんの石田さんの声に
ダダハマりしてるのは
これまでにも書いた通りですが
京訛り(まぁ、関西弁?)のアクセントに
ちょっと感動。

この台詞、ボイス付きだったんだけど





文字では「聞かて」だけど

ボイスでは「聞かて」って

なってて感動意外


そう、そうなんですよ!

関西では「聞かして」になるんです。


本当に細かいんだけど
ちゃんとそういう部分も意識されてるのが
窺えて驚きました。


でも、石田さんの声ホンマいいわ~~ポッポッ

秋斉さんにハマるっていうより
石田さんの声にハマってるんやろうね、私苦笑汗



さぁ、今日で息子も1年生最後。

今日は「あゆみ」(通知表)を
もらってくるし
ドキドキしながら学校へいきました(笑)


早いな~、来月から2年生だうっ。


明日から春休みだから
本を読む時間が確実に減る・・・ちーん



いつも読んでくれてありがとうハート