今日は3ヶ月ぶりに
中村武生先生の講義
『幕末政治史の中の新選組』
に行ってきました。
場所が京都キャンパスプラザなので
その前に歴友ちゃんが
事前に教えてくれた
新選組最後の屯所があった場所へ。
新選組最後の屯所といえば

(2013.12に撮影)
この堀川通りに面した
リーガロイヤルホテルの前が
とても有名なんですが
(といっても、場所が定かではないんですが)
最近の研究では
こちらの塩小路通りと西洞院通りの
交差点のところにある
この場所が、最後の屯所が
あった場所になるんだそう。



しかも、ここは
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣さんの前。
ここはホテルなので
ちょうど屯所があった場所に泊まれる!
ってことなんですが
泊まりたくても、あまりに近すぎます
だって、電車で20分あれば
家に帰れるんやもん
新選組がこの屯所に入ったのは
慶応3年6月。
西本願寺から、半ば追い出される形で
ここに来たわけだけど
よく、大浴場があって大名屋敷のような・・・
そんな風に書かれているのを見ますが
どんな屋敷だったのかは未だに不明なんだそう。
でも、新選組がここにいたのは
たった半年
なので、「幻の屯所」って言われてるけど
どんな屯所だったのか観たかった~
でも、ちょっと感激ですね~
歴友ちゃん、情報ありがとう~
ちなみに、この石碑・・・
中村先生によって建てられたもの
だったんですね
横にある説明書きを見て
初めて知りました。
最近は、ちょっとペースダウン。
もうちょっと気楽に行くことにしました
本は毎日読んでるけどゆっくり(笑)
楽しくやらなきゃ損だし
頭に入ってこないしね・・・
今日の中村先生のお話も面白かった。
来月も参加しまーす♪
中村武生先生の講義
『幕末政治史の中の新選組』
に行ってきました。
場所が京都キャンパスプラザなので
その前に歴友ちゃんが
事前に教えてくれた
新選組最後の屯所があった場所へ。
新選組最後の屯所といえば

(2013.12に撮影)
この堀川通りに面した
リーガロイヤルホテルの前が
とても有名なんですが
(といっても、場所が定かではないんですが)
最近の研究では
こちらの塩小路通りと西洞院通りの
交差点のところにある
この場所が、最後の屯所が
あった場所になるんだそう。



しかも、ここは
京湯元 ハトヤ瑞鳳閣さんの前。
ここはホテルなので
ちょうど屯所があった場所に泊まれる!
ってことなんですが
泊まりたくても、あまりに近すぎます

だって、電車で20分あれば
家に帰れるんやもん

新選組がこの屯所に入ったのは
慶応3年6月。
西本願寺から、半ば追い出される形で
ここに来たわけだけど
よく、大浴場があって大名屋敷のような・・・
そんな風に書かれているのを見ますが
どんな屋敷だったのかは未だに不明なんだそう。
でも、新選組がここにいたのは
たった半年

なので、「幻の屯所」って言われてるけど
どんな屯所だったのか観たかった~

でも、ちょっと感激ですね~

歴友ちゃん、情報ありがとう~

ちなみに、この石碑・・・
中村先生によって建てられたもの
だったんですね

横にある説明書きを見て
初めて知りました。
最近は、ちょっとペースダウン。
もうちょっと気楽に行くことにしました

本は毎日読んでるけどゆっくり(笑)
楽しくやらなきゃ損だし
頭に入ってこないしね・・・

今日の中村先生のお話も面白かった。
来月も参加しまーす♪