立て続けの更新になりますが
時間のあるときに
更新しちゃいます~
五条へ行ったあと
途中下車をして墨染へ。

この駅・・・初めて降りました
いつも、次の駅の「丹波橋」で降りて
近鉄線に乗り換えるし
いつもスルー
そんないつもスルーする駅で降りたのは
この「墨染」で、近藤さんが
御陵衛士の残党(阿部十郎・篠原泰之進ら)に
銃撃された場所だからなんです。
なので、それを知ってから
スルーしつつも
この駅を通ると
「ここで近藤さんが・・・」
って思うように(笑)
駅を降りて、西へ少し歩くと・・・

ちゃんと石碑が建っています。
ここは京料亭の「清和壮」さんの前。

この付近が、二条城での軍議の帰りに
銃撃された場所なんだそう。
近藤さんが銃撃されたのは
1867年(慶応3年)12月18日。
この時すでに、新選組は伏見奉行所にあり
薩長軍といつ戦争になっても
おかしくない状態でした。
この場所から、伏見奉行所まで
駅でいうと、ちょうど2駅。
その間、よく馬から落ちなかったなぁ
てなわけで、今日は少し
史跡を回ってきました
こうして歩くのも
久しぶりだったな~
あ、前のブログでUPするの忘れてた仁丹(笑)

前にニュースでやってたけど
この看板、盗んでいく人がいるんだってね
最後にちょっと余談。
『薄桜鬼』で近藤さんが銃撃されたシーンを観た
うちの旦那はんが、一言。
「なんで近藤さんは
変若水を飲まなかったんやろう・・・
一発で治るのに~」
・・・・・・・


時間のあるときに
更新しちゃいます~

五条へ行ったあと
途中下車をして墨染へ。

この駅・・・初めて降りました

いつも、次の駅の「丹波橋」で降りて
近鉄線に乗り換えるし
いつもスルー

そんないつもスルーする駅で降りたのは
この「墨染」で、近藤さんが
御陵衛士の残党(阿部十郎・篠原泰之進ら)に
銃撃された場所だからなんです。
なので、それを知ってから
スルーしつつも
この駅を通ると
「ここで近藤さんが・・・」
って思うように(笑)
駅を降りて、西へ少し歩くと・・・

ちゃんと石碑が建っています。
ここは京料亭の「清和壮」さんの前。

この付近が、二条城での軍議の帰りに
銃撃された場所なんだそう。
近藤さんが銃撃されたのは
1867年(慶応3年)12月18日。
この時すでに、新選組は伏見奉行所にあり
薩長軍といつ戦争になっても
おかしくない状態でした。
この場所から、伏見奉行所まで
駅でいうと、ちょうど2駅。
その間、よく馬から落ちなかったなぁ

てなわけで、今日は少し
史跡を回ってきました

こうして歩くのも
久しぶりだったな~

あ、前のブログでUPするの忘れてた仁丹(笑)

前にニュースでやってたけど
この看板、盗んでいく人がいるんだってね

最後にちょっと余談。
『薄桜鬼』で近藤さんが銃撃されたシーンを観た
うちの旦那はんが、一言。
「なんで近藤さんは
変若水を飲まなかったんやろう・・・
一発で治るのに~」
・・・・・・・


